京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:64
総数:259551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【全校音楽】高い「ド」をふいてみよう!

画像1
高い「ド」のふき方を紹介します。

1,左手の親指で0番をおさえます。

2,左手の中指で2番をおさえます。

☆右手はどこもおさえません。リコーダーを支えましょう。

図書室に・・

画像1
 学校再開に向けて,感染拡大防止対策を考えています。
 
 図書室で,子どもたちが距離感をもちながら待つことができるように足形をはったり借りる際に安心して本の貸し借りができるようにしたりしています。

学習相談日

画像1画像2画像3
5月26日(火)は,1年生,3年生,5年生の学習相談日でした。
中に入るときは手をよく洗ったり,移動の時は間隔を開けて歩いたり,感染防止対策を行ったうえでの学習です。
本を借りたり,学習課題を確認したり,運動場で体を動かしたり・・・みんな元気よく過ごしていました。

学校再開後の児童の特例預かりについて

6月1日(月)からの「ウォーミングアップ期間」中の特例預かりのお知らせです。
この期間は,学童クラブに登録できていないご家庭で,やむを得ずご家庭で過ごすことが難しい子どもたちに限り,特例預かりを実施します。
      ⇓ クリックしてください。
学校再開後の児童の特例預かりについて(5月25日)
特例預かり申請書 【A班用・B班用】(5月25日)

「ソ・ラ・シ」でふいてみよう!

画像1
みなさん,課題は進んでいますか?

時間を決めて取り組めるといいですね。

さて,「ソ・ラ・シ」の指番号はマスターできましたか?
「ソ・ラ・シ」をふいてみよう!という曲をつくってみました♪

以前紹介した色分けもしているので,あわせて確認してみてくださいね。

学校の再開について

学校の再開についてお知らせします。
     ⇓
学校の再開について

【全校音楽】「ソ」をふいてみよう!!

画像1
今日は昨日よりも少し肌寒い一日でしたが,今日も元気に過ごしていましたか?

学習相談日にはまた元気な姿が見られるのを楽しみにしています♪

さて,今日は「ソ」のふき方です。

「シ」「ラ」と同じように,左手の親指で0番をおさえます。
1から3までを左手の人さし指から順番におさえます。

やさしく息を入れてみましょう。「ソ」の音がなるはずです。

☆ポイント☆
・いすの背もたれにはもたれず,姿勢を正して座ること。
・指のはらでおさえること。
・すきまがあかないように気をつけること。
・「トゥー」と息をいれること。

※リコーダーがない人は,ペットボトルやえんぴつで指番号の練習をしましょう!

本校の様子が紹介されます(日時の訂正です)

先ほど,23日(土)午後10時の「sunday フェイス」の番組で放映とお知らせしましたが,24日(日)午後10時の放映となります。
訂正させていただきます。

本校の様子が紹介されます

本校の様子を,21日(木)17時45分からのKBS京都「NEWS フェイス」の番組で紹介されることをお伝えしていましたが,時間の都合上,あわせて23日(土)午後10時「sunday フェイス」でも取り上げていただくことになりました。
お知らせいたします。

【全校音楽】「ラ」にちょうせん!

画像1
今日は2・4・6年生のみなさんの元気な様子が見られて,とってもうれしい1日でした!

「シ」の次は,「ラ」にちょうせん!!

左手の親指を0番のうしろあなにあてます。
おさえる時は指のはらでおさえるようにしましょう。

左手の人さし指で1番,中指で2番をおさえます。

やさしく息を入れると「ラ」の音がなります。

息を入れる時は,「トゥー」と言う時の口でふきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
保健
9/25 耳鼻科検診2・4・6年・なかよし

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp