京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up61
昨日:32
総数:265731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新1年生就学時健診 11月20日(水) 受付14:00〜

臨時休業期間の延長について

臨時休業期間の延長のお知らせです。ご確認ください。
      ⇓ クリックしてください。
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間の延長について
臨時休業に伴う児童の特例預かりについて
特例預かり申請書

【全校音楽】どっちがどっち!?

様々な音符や休符について載せた時にも実は出てきていましたが,


そっくりな休符があります。


二分休符と全休符です!

形がにているのでまちがえそうになってしまいますね。。。


そこで!簡単に覚えられるコツを紹介します!

二分音符は「2はく やすみ」であるのに対し,

全休符は「ぜーんぶやすみ」です。

やすみの長さが全休符の方が長いので,長さに耐えられなくなって4つ目の線に「ぶらさがっている」と覚えましょう!


これで「どっちがどっち!?」と悩まなくてすみますね♪


画像1

【2年生・3年生】語いをふやそう

画像1
2年生・3年生のみなさん,〇〇に言葉をあてはめ,どこまで「しりとり」が続けられるか,ちょうせんしてみましょう。

【保護者の方へ】
自分の思いや考えを豊かに書いたり話したりするためには,使える言葉を増やすことが大切です。
自主学習の一つとして,語彙を増やす学びを紹介しましたので,ぜひ挑戦してみてください。
2文字に慣れてきたら,
・3文字や4文字に文字数を増やしてみる!
・お家の方と子どもで,スピードをきそう!
・「花の名前だけ」「食べ物の名前だけ」などテーマを限定する
などして,変化をつけながら続けてみてください。
回数を重ねることにより,短時間にたくさんの言葉が集められるようになってくるはずです。

画像2

親子で音読

画像1
音読は,親子でコミュニケーションを楽しむ「ふれあいの時間」と意識をかえてみましょう。
各学年の教科書にはすてきなお話がたくさんのっています。
1年生 P32〜 「はなのみち」
2年生 P13〜 「ふきのとう」
3年生 P15〜 「きつつきの商売」
4年生 P15〜 「白いぼうし」
5年生 P17〜 「なまえつけてよ」
6年生 P17〜 「帰り道」
親子でさまざまな読み方や作品にトライし,
音読タイムを楽しいふれあいの時間にしましょう。

「おい読み」:親がまず読み,子が同じところを読んでいく読み方です。
       親「昨日,私は」
       子「昨日,私は」
       親「おばあちゃんと」
       子「おばあちゃんと」
       親「不思議なところに行きました」
       子「不思議なところに行きました」
       低学年や音読が苦手だという人は,
       ぜひ「おい読み」から始めましょう。
       慣れてきたら,一回で読む量をふやしていきましょう。  
「こうご読み」:「。」ごとに交代して読んでいく読み方です。
「頭だし読み」:親「昨日」
        子「私はおばあちゃんと不思議なところに行きました」
        はじめの文節は親が,続けて子が読んでいく読み方です。
「役割読み」:会話文は子どもが,地の文は,親が読む読み方です。
       2回目は,交代して読めたらよいと思います。
音読を通して,親子でのコミュニケーションを楽しんでください。



 

理科de漢字コーナー その6

画像1
【前回の答え】
鈴蘭=すずらん
片栗=かたくり
菫=すみれ
 林床植物は,里山(さとやま)とよばれる地いちに多く見られる落葉広葉樹林(らくようこうようじゅりん:冬に葉を落とすクヌギやコナラなどの林)で,春のおとずれを知らせる風物詩(ふうぶつし)です。


どれも,春の昆虫です。
さて,なんと読むのでしょう?

答えは次回,掲載する予定です。

【全校音楽】校歌の歌詞はマスターしているかな?

「校歌を覚えよう」の動画は見ることができましたか?

スマートフォンだと表示されない場合がありますが,パソコンなら再生できるので是非チェックしてくださいね!

これは5・6年生の音楽を教えて下さる,丸田先生が作ってくださったものです。

校歌をきちんと覚えられているか,穴埋めに挑戦してみてください♪
画像1

【全校音楽】音符と休符をおぼえよう!

同じ長さの音符や休符を覚えましょう!



写真と教科書を見比べて,どこに同じ音符や休符が書かれているか探してみるのも,

とても勉強になります!

二分休符と全休符は形がそっくりなので注意です♪
画像1

校歌をおぼえよう part3

「校歌をおぼえよう」も3回目になりました。
安朱小学校の校歌は,おぼえられましたか。
ここにあるのは,スクールサポーターの先生がつくってくださった
かくにんプリントです。
さあ,力だめしです。
どのくらい歌えるか,ちょうせんしてみてください。
    ⇓
校歌をおぼえよう

校歌(こうか)を おぼえよう♪

今日は安朱小学校の校歌をお届けします!!
みなさんの去年の活動の様子も載せていますのでぜひ聞いてみてくださいね。

☆1ねんせい の みなさんへ☆

あんしゅしょうがっこうのこうかです。

みなさんが これから6ねんかんうたう, たいせつなきょくです。

しぎょうしき や うんどうかい などのさまざまな ぎょうじ や,

はじめての おんがくのじゅぎょう でも れんしゅうするとおもいます。

きゅうこうきかんに ばっちりおぼえて たんにんのせんせいを びっくりさせましょう♪

校歌を覚えよう(mp4)←ここをクリックしてください。

校歌を覚えよう(wmv)←ここをクリックしてください。
画像1

リコーダーについて知ろう!

3年生の音楽の授業で初めてお勉強するリコーダーですが,リコーダーにも様々な種類があるって知っていましたか?

みなさんが小学校でお勉強するのは,「ソプラノリコーダー」という種類のリコーダーです。

写真の右側が「ソプラノリコーダー」,
写真の左側が「アルトリコーダー」という種類のリコーダーです。

「アルトリコーダー」は「ソプラノリコーダー」よりも低い音が出るのが特徴です。
中学生になったらお勉強します。楽しみですね♩

他にも「テノールリコーダー」や「バスリコーダー」など,様々な種類のリコーダーがあるので調べてみるのも楽しいですね!

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp