京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:75
総数:259732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
1月7日
 今日から3学期の始まりです。

 PTA本部の方や保護者のみなさん,地域の方々,教職員が出迎え,元気なあいさつをかわしました。
 雨が降る中でしたが,子どもたちの安全を見守ってくださり本当にありがとうございます。

親子清掃

画像1
1月7日

 9:30〜親子清掃がありました。

 あいにくの雨模様でしたが,たくさんの保護者の方が来てくださって,子どもたちと一緒に掃除をしてくださいました。
 手の届きにくいところや重いものを動かすことなど,子どもたちと一緒にしてくださいました。

 気持ちの良い環境で,学習を頑張ります。
 ありがとうございました。

3学期始業式

画像1
画像2
1月7日
 始業式を行いました。

 2020年を迎え,気持ちも新たに式に臨んでいます。

 冬休みに守ってほしいこととして,子どもたちにお話していたことができたか振り返りをしました。

 計画を立てて過ごせたよ
 挨拶を元気にしたよ
 安全に過ごせたよ
 家族の一員として役割をはたして 笑顔で過ごせたよ

冬休みに頑張ったことを基に,3学期の目標「なりたい自分」に向かって何を頑張っていくのか考えましょうと締めくくられました。

次の学年に向かって しっかりと今を大切にしていきましょう。

漢字検定の学習会

画像1画像2画像3
12月26日
 
 14:00〜図書室で漢字検定の学習会を行いました。

 2月8日には,安朱小学校を会場に検定が行われます。
 しっかりと臨めるように過去の問題を解いたり練習問題をしたりしました。

凍結防止剤をまきました

画像1
12月24日

 2学期最終日の今日,凍結防止剤をまきました。
 寒い時にも安全に運動場を使用できるためにまいています。

2学期 終業式

画像1
 12月24日 2学期の終業式でした。
 校長先生のお話の中で,2学期頑張ったことや,目標について振り返りました。
 運動会でみんな力をあわせたこと,全小国研で学習にむけて取り組んだこと,2学期に頑張ったことがいっぱいあったと思います。
 明日から冬休みが始まりますが,目標を決めて新しい年を迎えて欲しいと思います。
 良いお年をお迎え下さい。

令和元年度 京都環境賞 大賞をいただきました

画像1
12月19日

 京都市役所にて「京都環境賞 授賞式」がありました。
 
 安朱小学校は,環境教育の取組が認められ大賞をいただくことができました。
 
 SDGsの取組をはじめ,マレーシアとの交流やクリーンキャンペーンをはじめとする活動も認められました。
 職員室前に,いただいた賞状や木でつくられた たて も飾っています。お越しの際には,ぜひご覧ください。

たてわり遊び

画像1画像2
 12月19日 2学期のたてわり遊びをしました。
 もういくつもの行事を重ねてきているので,チームワークもよく高学年が低学年の様子を見ながら仲良く遊ぶことができていました。
 ロング昼休みではなく,中間休みだったので「もっと遊びたかったなぁ。」という声も聞かれましたが,運動場・体育館・各教室のどのチームも楽しい時間を過ごすことができました。
 3学期にもう1回たてわり遊びを計画しています。異学年のつながりを深めていってほしいと思います。
 

児童集会(12月)

画像1
画像2
画像3
12月16日
児童集会がありました。
まず,2年生のスピーチがありました。
国語科で学んできた「あったらいいな こんなもの」
「忘れ物 知らせき」「痛いの 飛んでイケー」「家ねん土」・・・など
自分が考えた魅力的な道具を「知らせたい」という思いをもって発表している姿が見られました。
次に,12月なかまの日を受けて,クラスで人権標語を考え発表しました。
なぜその標語になったのか,その言葉の中に込められている思いも発表しました。
実行に移すことで,掲示している「人権の木」に花をいっぱい咲かせていきたいです。
最後には,計画委員会を中心に,たてわりグループに分かれて休み時間に行う遊びの相談をしました。

環境整備(給食台の修理)

画像1画像2
管理用務員さんや学校支援ボランティアの方もそれぞれに学校の環境を整えようとしてくださっています。
今回は,教室の給食台の痛んでいるところを見ていただきました。
教室を一部屋一部屋周り,扉の開閉がスムーズにできるかどうか等,丁寧に調べていただきました。
修理が必要なものについては,これから時間をとって,直してくださいます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 給食開始
1/9 なかまの日・読書MVP
保健
1/9 身体計測6年・生活点検
1/10 身体計測5年
1/14 身体計測4年
特別活動
1/14 委員会活動

学校教育目標

年間行事

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国大会案内

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp