京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up53
昨日:35
総数:260566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

テレビ会議に向けて

7月10日
 明日のマレーシアとのテレビ会議に向けて,テストしてみました。
 前回は,音声が聞き取りにくい状況もあったのですが,今回はそのことも踏まえてより良い状況で交流できるよう準備しています。

 マレーシアの皆さんもとても楽しみにしておられるらしく,発表だけでなく歌や踊りのご披露もあるとのこと・・。
 安朱の豊かな自然やそれを守っていこうとする本校の取組を伝えられるといいです。
 明日の出会いが楽しみです。
画像1

【2年生】図工科 「たのしかったよ ドキドキしたよ」

画像1画像2画像3
 今日の図工科では,クレパスと水彩絵の具を使ったいろいろな描き方について学習しました。

 クレパスは,子どもたちにとってとても身近な描画材ですが,横に寝かせて描けば,線で塗りつぶした時とはまた違った雰囲気の面を描くことができます。また,重ねて塗ることで色を混ぜ合わせたり,描いたものを指でこすってぼかすことで柔らかい雰囲気に描いたりと,描き方次第で様々な表現ができます。

 子どもたちは,まず,クレパスを使って色を混ぜ合わせたり,ぼかしてみたり,クレパスを使った表現を楽しみました。それから,絵の具セットの使い方の学習を行い,絵の具とクレパスを組み合わせた表現についても学習しました。

 画用紙いっぱいに様々な描き方をためしているうちに,だんだんと画用紙の中に物語が生まれてきたり,いろいろな動物が表れてきたりと,楽しみながら描画材の特性について学んでいきました。

 今日学んだことを生かして,次の学習からは,「毎日の生活の中で楽しかったことやドキドキしたこと」を絵に表していきたいと思います。

重要 来週,7月9日(月)の対応について

〜7月6日(金)〜

大雨洪水警報が現在も継続中です。
土曜日,日曜日も予断を許さない状況です。
安全に気を付けてお過ごしください。

さて,来週7月9日月曜日につきましても,「大雨警報」,「大雨・洪水警報」,「洪水警報」が出された場合,本日と同じ扱いとさせていただきますので,どうぞよろしくお願いいたします。

・午前7時までに解除になった場合:平常授業
・午前9時までに解除になった場合:3校時(10時40分)から始業
・午前11時までに解除になった場合:5校時(13時55分)から始業(給食は中止)
・午前11時現在,警報発令中の場合:臨時休業

となりますので,今後の情報にお気を付けください。

今後も雨が降り続くことが予想されます。
外出は,極力控えてください。
また河川・側溝・水路等には近づかないよう,お願いします。

土曜日・日曜日も安全にお過ごしください。

引き続き大雨洪水警報発令中です

〜7月6日(金)〜

11時現在も,京都市に大雨洪水警報が発令されています。

このため,本日は臨時休校となります。

今後も雨が降り続くことが予想されます。
外出は,極力控えてください。
また河川・側溝・水路等には近づかないよう,お子様への指導をお願いいたします。

土日もお子様が安全に過ごせますよう,ご家庭でもよろしくお願いいたします。

引き続き大雨洪水警報発令中につき

〜7月6日(金)〜

9時現在,京都市に大雨洪水警報が発令されています。

・午前11時までに解除になった場合:5校時(13時55分)から始業(給食は中止)
・午前11時現在,警報発令中の場合:臨時休業

となりますので,今後の情報にお気を付けください。

警報が解除されるまでは登校を見合わせ,必ず自宅待機させてください。

本日の「家庭教育学級」は行いません。
また,夏祭りの前売り販売につきましても本日は行いませんのでよろしくお願いします。

緊急 本日の登校について

〜7月6日(金)〜

7時現在,京都市に大雨洪水警報が発令されています。

・午前9時までに解除になった場合:3校時(10時40分)から始業
・午前11時までに解除になった場合:5校時(13時55分)から始業(給食は中止)
・午前11時現在,警報発令中の場合:臨時休業
となりますので,今後の情報にお気を付けください。

警報が解除されるまでは登校を見合わせ,必ず自宅待機させてください。

本日の「家庭教育学級」は行いません。
また,夏祭りの前売り販売につきましても本日は行いませんのでよろしくお願いします。

通学路の点検

画像1
6月28日
 地域の方々や地域担当係の保護者の方や教職員で,通学路の確認をしました。

 大阪北部地震で,通学路の塀について保護者の方も確認いただいていたものも合わせてみんなで見て回りました。

安祥寺中学生の読み聞かせ

画像1画像2画像3
 安祥寺中学校の2・3年生が来校し,安朱小学校の1・2年生に紙芝居や大型絵本の読み聞かせをしてくれました。中学生が読んでくれたお話は,大型絵本の「こすずめのぼうけん」と紙芝居の「おばけのひっこし」です。
 子どもたちは,中学生のお話の世界にひきこまれ,夢中になって聞いていました。また,お互いでいろいろな質問をしたり答えたりして,楽しい時間を過ごしました。
 安朱小学校の子どもたちは,中学生と一緒に何かができることを,とても楽しみにしています。

児童集会

 6月22日,児童集会がありました。
 まず,6年生が修学旅行について,発表しました。
 ロイロノートを使って自分たちの伝えたいことをプレゼンにしています。スピーチあり,インタビューあり,自作の俳句ありと大変楽しく体験談を披露してくれました。
 次に,環境委員会の発表がありました。
 どの季節にも花がいっぱい咲いていて,笑顔がいっぱになる学校にしたいと全校のみんなにメッセージを伝えました。
 最後に校長先生から聴講生の紹介がありました。
 海外からの友達で,約1か月間一緒にこの小学校で過ごす仲間です。
 たくさん話をしたり遊んだりしてほしいです。

画像1
画像2
画像3

小中一貫教育〜中学校からの参観

画像1
6月20日
 安祥寺中学校の先生方8名が本校に参観に来てくださいました。
 1年生と4年生・6年生の授業をみて,その後授業のことや子どもたちのことで話し合いました。
 活動をいっぱいして,自分の思いをいっぱい持っている。
 主体的に授業に臨んでいる。
 たがいの意見をだしあって深めている様子が見られる。
など,たくさん子どもたちのことをほめていただきました。
 9年間で,継続して子どもたちを育んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学習
10/30 支部育成合同運動会
10/31 3・6年京都薬科大学薬物乱用防止教室
11/2 6年伝統文化体験教室
保健
10/29 再検尿
10/31 支部駅伝・校内マラソン健康相談(希望者)
特別活動
10/29 児童集会
11/1 保健の日
その他
10/30 スクールカウンセリング

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp