京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:23
総数:260149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

「安朱ふれあいクラブ活動」が始まりました。

5月8日(月)

安朱小学校の特色として,地域の指導者の方にクラブ活動を指導していただく「安朱ふれあいクラブ活動」があります。
この日が今年度の最初のクラブ活動ということで,最初に体育館で開講式を行いました。

ふれあいクラブ活動には,「茶道」「華道」「書道」「美術」「陶芸」「音楽」「英語」「体操・ダンス」「ゲートボール」「グランドゴルフ」があります。
4・5・6年生が月1度,それぞれの活動をします。

子どもたちがとても楽しみにしているクラブ活動です。
このあと,それぞれの教室や活動場所に移動して,今年度最初の活動をしました。

画像1
画像2
画像3

朝の「声かけ運動」

5月8日(月)

楽しかったゴールデンウィークも終わり,久しぶりの学校。
この日,PTAの皆さんが校門に立って,子どもたちの登校をあいさつで迎えてくださいました。
子どもたちからも「おはようございます。」の元気な声と笑顔が返ってきました。
連休も楽しいけれど,友だちと一緒にいられる学校も大好きが,みんなの顔に表れていました。
画像1
画像2

5月の空に こいのぼり

5月2日(火)

京人形商工業協同組合青年会より,見事なこいのぼり一式をいただきました。
当初,昨日の1日の朝会でお披露目をする予定でしたが,急な雨でこの日に行うことに。

5月2日は,さわやかな青空が広がっていました。
こいのぼりがポールを昇り大空で泳ぎだすと,子ども達から大きな拍手がわきあがりました。
画像1
画像2
画像3

5月の朝会

5月1日(月)

5月は「憲法月間」です。
校長先生は「ぶたさんのしっぽ」という絵本を読まれ,どんな考えが大切か,自分ならどうするかを考えました。

みんなが幸せに暮らすためのきまりとして,憲法がありますが,同じように安朱小学校にもきまりがあります。
学校のきまりは,みんなの心とからだを守るためにも大切なものですが,5月は,きまりを守っていくことについて,みんなで考えていきます。

画像1
画像2
画像3

こいのぼりをいただきました

 京人形商工業協同組合 青年会の方から安朱校に「こいのぼり」をいただきました。
 4月にいただいていたのですが,5月になり皆さんにお披露目をしました。
 端午の節句について,また,こいのぼりをあげるのは・・ということについてお話をした後,きれいになったポールにつけたこいのぼりをあげました。

 青空のもと,気持ちよさそうに泳いでいます。
 しばらく安朱校の子どもたちを大空から見守ってくれています。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 新入生半日入学・保護者説明会
学習
2/7 6年薬物乱用防止教室
特別活動
2/6 5・6年委員会活動
2/7 大なわ大会(予)
PTA・地域
2/10 野鳥観察会
その他
2/6 スクールカウンセリング
支部巡回展(8日まで)
2/7 支部巡回展(8日まで)
ギネス大会(中間・16日まで)
2/8 支部巡回展(8日まで)
ギネス大会(中間・16日まで)
2/9 ギネス大会(中間・16日まで)
2/12 ギネス大会(中間・16日まで)

学校経営方針

今年度の主な学校行事

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp