京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up19
昨日:29
総数:260145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

教育環境整備

画像1
8月22日
 午前中,教職員で環境整備をしました。
 今日の整備は「運動場の溝掃除」と「体育倉庫の整理」です。
 昨日は,「図工室整理」「プール片づけ」をしました。

 もうすぐ学校が始まります。
 気持ち良い環境の中で,子どもたちを迎えたいと教職員も一生懸命です。

漢字検定

画像1画像2画像3
8月22日(火)

 今年度第1回目の漢字検定を行いました。45名の児童が真剣に取り組みました。終了後,「できた!」「わからへんかった。」と反応は様々です。結果が楽しみです。第2回目は,1月27日(土)の予定です。

外国語活動研修

画像1
8月21日
 3年生以上から始まっている外国語活動研修を行いました。

 まず,classroom Englishについて実際にみんなでしてみました。
 「good!」「I 'm hungry」など答えて始まります。

 一つの単元を例に挙げ,学習の進め方やチャンツなども行います。互いにコミュニケーションをとりながら5つの評価の視点も紹介してくれました。
 スマイル・クリアボイス・ジェスチャー・アイコンタクト・リアクションなどのポイントで見ていきます。

 最後には,夏休み明けから使えるようにみんなでこれから出てくる会話を使ってビデオ作りをしました。


 

チャレンジ茶道

8月8日(火)
 夏休みの体験教室「チャレンジ茶道」を9時30分から和室で行いました。3年生以上の希望者15名が参加しました。はじめに,先生方による薄茶のお点前を見せていただき,夏ならではの涼しげな演出についても教えていただきました。
 夏なので,お菓子も朝顔です。自分で茶筅を使ってお茶を点てて,おいしくいただきました。本物の茶道の体験を通して,むかしから伝わる文化の奥深さを感じることができました。
画像1
画像2
画像3

サマースクール(漢検に向けて)

画像1画像2画像3
8月4日(金)

 8月22日に,今年度第1回目の漢字検定を行います。47名が受験予定です。今日は25名が参加して,過去問を解きながら本番に備えました。

図書開館日

画像1
8月2日
 今日は,学校図書館の開館日です。

 1・2年生の登校日でもあり,図書館司書の田中先生も来てくださっているのでたくさんの子どもたちが活用しています。
 
 夏休み3冊か借りることができるので,どの子も自分の読みたい本を探すのに一生懸命です。あわせて,かりていた本をちゃんと元の場所に返すことも勉強です。
 夏休みの時間を使って,本に触れる時間をつくりましょう。言葉から想像の世界が広がります。

チャレンジ書道

画像1
8月2日
 9:00〜チャレンジ書道がありました。

 テーマは「筆となかよく楽しもう」です。
 各学年ごとに課題を書いてくださったものをお手本に,自分でチャレンジしていきます。ふれあいクラブでもお世話になっている小口先生に丁寧に教えていただきました。
 集中して取り組んで,とても素敵な時間でした。

全市 卓球大会

画像1
 島津アリーナ京都で全市の卓球大会がありました。
 本校児童も参加し,日ごろの練習の成果を発揮してきました。

 どの子も試合を通して,マナーやルール,審判の仕方や技術面も学ぶことができました。

身近な夏の不思議体験 2017 イン 山科

画像1
7月30日
 京都薬科大学で,「身近な夏の不思議体験 2017 イン 山科」がありました。
 4年生以上の子どもたちが申し込みをして 抽選で当たった児童が参加できます。
 自分たちで顕微鏡を作って,タマネギやミジンコをみました。見ることができたとき,子どもたちはとっても喜んでいました。
 発見すること!自分たちでできること!わかること!すべて子どもたちの「不思議」を解決する力になります。
 お世話になりました。

芙蓉の花が咲いています

 プール西側の植え込みの芙蓉の花が,今見ごろです。ピンクや白の大きな花を咲かせています。午後にはしぼんでしまいますが,午前中いっぱいは楽しめます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 朝会
2/9 新入生半日入学・保護者説明会
学習
2/7 6年薬物乱用防止教室
特別活動
2/5 なかまの日・大なわ大会・4・5・6年クラブ活動
2/6 5・6年委員会活動
2/7 大なわ大会(予)
PTA・地域
2/10 野鳥観察会
その他
2/5 支部巡回展(8日まで)
2/6 スクールカウンセリング
支部巡回展(8日まで)
2/7 支部巡回展(8日まで)
ギネス大会(中間・16日まで)
2/8 支部巡回展(8日まで)
ギネス大会(中間・16日まで)
2/9 ギネス大会(中間・16日まで)

学校経営方針

今年度の主な学校行事

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp