京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up54
昨日:23
総数:260203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

5月の空に こいのぼり

5月2日(火)

京人形商工業協同組合青年会より,見事なこいのぼり一式をいただきました。
当初,昨日の1日の朝会でお披露目をする予定でしたが,急な雨でこの日に行うことに。

5月2日は,さわやかな青空が広がっていました。
こいのぼりがポールを昇り大空で泳ぎだすと,子ども達から大きな拍手がわきあがりました。
画像1
画像2
画像3

5月の朝会

5月1日(月)

5月は「憲法月間」です。
校長先生は「ぶたさんのしっぽ」という絵本を読まれ,どんな考えが大切か,自分ならどうするかを考えました。

みんなが幸せに暮らすためのきまりとして,憲法がありますが,同じように安朱小学校にもきまりがあります。
学校のきまりは,みんなの心とからだを守るためにも大切なものですが,5月は,きまりを守っていくことについて,みんなで考えていきます。

画像1
画像2
画像3

こいのぼりをいただきました

 京人形商工業協同組合 青年会の方から安朱校に「こいのぼり」をいただきました。
 4月にいただいていたのですが,5月になり皆さんにお披露目をしました。
 端午の節句について,また,こいのぼりをあげるのは・・ということについてお話をした後,きれいになったポールにつけたこいのぼりをあげました。

 青空のもと,気持ちよさそうに泳いでいます。
 しばらく安朱校の子どもたちを大空から見守ってくれています。
画像1

京都橘大学との連携

画像1
4月25日
 京都橘大学との連携で,6年生が救命救急の授業をしていただきます。
 今日はその打ち合わせをしてきました。

 正しく知ることを通して,緊急時に自分のできることは何か考えられる子の育成を目指して授業を行います。様々な教材も見せていただきながら,どの教材を使って学習するのか打ち合わせをしました。打ち合わせが進むにつれて,担当してくださる先生の思いを知り,子どもたちの将来の夢にもつながる時間にできればいいなと思いました。

 授業は,5月31日に行います。

部活動開講式

画像1画像2
4月24日(月)

今年度の部活動開講式が行われました。
今年度は,バレーボール部,卓球部,サッカー部の3つの部活が活動します。

今日は,今年度部活動に参加する子どもたち,指導でお世話になります地域の指導者の方々,担当する本校の教職員が一堂に集まって,顔合わせのあと,練習などの打ち合わせをしました。
やる気満々が,みんなの顔に表れていました。

PTA オール委員会

画像1
4月22日
 PTAオール委員会がありました。

 今年度お世話になる方々にお集まりいただいて各委員長や副委員長を決め,引継ぎを行いました。
 今年一年間,お世話になります。

委員会活動 開始

画像1
4月18日
 今日から委員会活動が始まります。
 委員長や副委員長などを決めます。

 そのあと,常時活動の当番を決めたり実際に当番活動を行ったりしました。
 
 学校生活をよりよくするための委員会活動です。「よりよくなる:工夫をしながら活動を進めていってほしいと願っています。

シダレモモが咲き始めました

 正門を入ったところにある石碑の後ろのシダレモモが咲き始めました。一本の木で,ピンクと白に咲き分けていて,とてもきれいです。
画像1
画像2

交通安全表彰を受けました

画像1
4月11日
 
 この度安朱小学校が,地域・保護者・学校の交通安全に対する取組に対して「交通安全功労者」の表彰を受けました。登校時の見守りをはじめ,多くの皆さんのおかげで安朱校の児童の安全が守られています。ありがとうございます。

新年度がスタートしました!

4月10日(月)
〜始業式〜

登校してきた子どもたちの顔は,期待と緊張とやる気に満ちていました。
春休みが明けて,みんな ひとまわり大きくなったように感じます。

校長先生からは,新しい学年を迎えて,自分からあいさつすることの大切さと,「3つの木」・・・元気・やる気・根気のお話がありました。

あいさつをしっかりし,笑顔いっぱいの安朱校になるように,この1年間頑張っていきたいと思っています。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/9 家庭訪問3日目
5/10 家庭訪問4日目
5/12 家庭訪問5日目
保健
5/8 2年視力検査
5/9 1年視力検査
5/10 1年心電図
5/11 眼科検診
特別活動
5/8 4・5・6年クラブ活動
5/11 1年生をむかえる会
PTA・地域
5/13 PTA運営委員会
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp