京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:22
総数:260485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

校内作品展 園児さんたちの作品

画像1画像2
 今年も,校区の安朱保育園・其枝幼稚園の園児さんたちの作品を展示させていただいています。この中には,来年度入学する皆さんもいます。かわいい作品に,見ている児童もにっこりしていました。

創立50周年記念 マスコットキャラクターコンクール

画像1画像2
 平成30年春,安朱小学校は創立50周年を迎えます。それに向けて,マスコットキャラクターを募集しました。全校児童から,107点の応募があり,その中から第1次審査を通過した36点を作品展に掲示しました。児童だけでなく見に来ていただいた保護者・地域の皆さんにも投票していただき,決定していきたいと思います。どんなキャラクターが選ばれるか,楽しみです。

地域交流 校内作品展

画像1
画像2
画像3
 2月21日(火)から24日(金)まで,体育館において「地域交流 校内作品展」を開催しています。1〜6年生の児童の作品の他に,校区の安朱保育園・其枝幼稚園の園児さんの作品,安祥寺中学・洛東高校の生徒さんの作品,地域の老人会の皆さん作品なども展示しています。9時〜18時までです。(最終日は16時45分まで)どうぞお越しください。

なわとびギネス大会

 毎年恒例,児童会主催の「なわとびギネス大会」が2月9日から17日の期間で開催されています。前・後ろの両足とび,片足交互とび,綾とび,交差とび,二重とびなど,日によって種目を決めて実施しています。歴代記録を見て,それぞれに自分の目標を持ってチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

新入生半日入学・保護者説明会

2月10日(金)

来年度1年生で入学する子どもたちの「半日入学」がありました。

元気の学校に来てくれた子どもたち。
返事もとても元気です。
教室に入って,先生のお話もしっかりと聞けました。

交通安全のお話や,3年生のお兄さんお姉さんの学校紹介や合奏もききました。
お雛様を作ったりもしました。
早く小学校に行きたいな,という思いになってくれたら,とてもうれしいです。

この日は,合わせて保護者説明会も実施しました。

画像1
画像2
画像3

大なわ大会

2月8日(水)

 毎年恒例の児童会主催の「大なわ大会」です。昨日が雪のため,今日に延期なったので子どもたちも待ちわびていました。5分間とび,1分間とび,大なわとび等の種目で,クラスの記録を競いました。5分間とびでは498回,1分間とびでは119回,大なわとびでは58回が最高記録でした。今までの練習の成果を発揮すべく,どのクラスも真剣にがんばっていました。多くの保護者の皆さんもご参観いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

支部巡回展

2月7日(火)
  
 今日から,体育館で「山科支部巡回展」が始まりました。山科支部各校のお友達の,図工と書写の作品を展示しています。力作ぞろいです。ぜひご覧ください。9日(木)までです。
画像1
画像2
画像3

安朱ふれあいクラブ活動 〜3年生クラブ見学〜

画像1画像2画像3
2月6日(月)

3年生は,来年度から始まる「ふれあいクラブ活動」を見学しました。

安朱校の「ふれあいクラブ」は,地域にお住まいの方に特別講師として専門的に教えてもらう,本校の特色ある活動のひとつです。
子どもたちにとっても,その道の「達人」教えていただくのですから,とても魅力ある活動ですし,なにより地域の方と触れあえる大切な時間となっています。

見学した感想をノートにまとめながら,すでに希望のクラブが見つかったようです。

2月の朝会

2月6日(月)

2月のなかまの日のめあては,
「うれしいをたくさん見つけよう」
です。
校長先生からは,「うれしい」についてのお話がありました。
心は,どこにあるのでしょう。
あたま? むね? それとも・・・?
みんなで考えてみました。
心は「人と人との間にある」のかもしれません。
うれしいと思う心,そんな心をたくさんみつけてほしいですね。

今日から,未来の先生をめざして,京都教師塾で学んでおられる学生さんが来られています。
子どもたちの登校の時にあいさつで迎えたり,各クラスに入って一緒に活動したりしています。
画像1
画像2
画像3

交流給食

画像1画像2画像3
 1月23日(月) 
  
 給食週間の取組の一つ「交流給食」がありました。1年と6年,2年と5年,3年と4年がそれぞれの教室で一緒に給食を食べました。上の学年の児童が下の学年の児童をサポートしながら準備をしました。いつもとは違う給食でしたが,仲良く話をしながら楽しいひと時を過ごしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 4・5・6年卒業式合同練習
学習
3/16 3年環境学習
3/17 6年ロームシアター音楽鑑賞
特別活動
3/15 安全の日
3/16 環境の日
その他
3/15 和献立給食
3/16 6年中学制服渡し

今年度の主な学校行事

安朱だより

なかまの日

平成28年度全国学力学習状況調査

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp