京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:23
総数:260149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

11月27日(日)は,学習発表会です。

画像1
11月27日(日)は,安朱小学校の学習発表会です。

一人一人が主役の様に責任をもって表現している姿が見られるのも,この学習発表会です。
体育館の広い舞台・広い会場で,大きな声・豊かなしぐさの練習も続けてきました。
また,学習発表会を楽しみにしておられる保護者や地域の方も多いです。
日曜日,たくさんの方のご来校をお待ちしています。

プログラムは,右のカテゴリーの中に「学習発表会・プログラム」のアイコンがありますので,クリックしてください。

画像2

児童集会とスピーチタイム

11月21日(月)

飼育委員から,安朱小学校にいる2羽のウサギについての発表がありました。

ウサギは英語で?
2羽は,どちらが若い?
ケンカすることある?
ウサギって,何類?

クイズ形式で,楽しくみんなで考えてみました。

スピーチタイムは,3年生と6年生です。
自分の思ったことを,しっかりとみんなに伝えていました。





画像1
画像2

11月の朝会

11月1日(火)

今日,11月1日は「古典の日」です。
校長先生からは,「古典の日」に関するお話がありました。
百人一首や俳句,歌など,私達は知らず知らずのうちに古くから伝わるものに触れています。
子どもたちに,古典の素晴らしさを再認識してもらう意味でも,各クラスで古典に触れる取組をします。

11月のなかまの日は「ユニバーサルデザインについて考えよう」です。
バリアフリーとの違いを見ながらユニバーサルデザインについてのお話でした。
みんなが使いやすくデザインされたものが,「人に優しい思い」につながっていくことを,11月では考えていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

運動会 〜閉会式〜

今年は白組が優勝をしました。
声を出して喜んだ子,悔し涙を流した子,一人一人が一生懸命頑張った運動会だったからでしょう。
本当に素晴らしい運動会でした。
力いっぱい競技し,演技,そして応援しただけでなく,運動会を支えてくれた仲間の活動があったからです。
会場作り,司会・進行,競技や演技の準備,アナウンス,得点,応援等々,係の仕事を受け持った子どもたちの活動は見事でした。
自分の役割を進んで果たし,運動会を盛り上げてくれました。
子どもたちのこの活動が,安朱小学校の運動会を支えていたと思います。
今年のスローガンである「はばたけ!! 友情のつばさで大空へ」のように,一人一人が秋晴れの空をはばたいていたのではないでしょうか。


画像1
画像2
画像3

運動会 〜組体操〜

5・6年生の組体操 「WA 〜和・環・羽〜」。
当初は体育館で練習し,この日のために一生懸命練習を重ねてきました。
見る人たちに感動を与えることができた,すばらしい組体操でした。
画像1
画像2
画像3

運動会 〜安朱音頭〜

安朱音頭は,安朱地域で伝わっている踊りです。
全校児童が輪になり,練習の成果を見ていただきました。

また保護者,地域の皆様も一緒に踊っていただきました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会 〜リレー〜

バトンパスをしっかり!
リレーは,運動会の花形種目。
応援にも,一層力が入り,大いに盛り上がりました。
画像1
画像2

運動会 〜団体種目〜

つなひきは,低く腰を落として,みんなの息を合わせてがんばりました。

玉入れは,低学年と高学年の合計の得点で争いました。

児童会種目「なにがでるかな?」は,縦割りグループ同士の競争です。
引いたカードの走り方でゴールしなければなりません。

どの競技も,みんなの力を合わせてがんばりました。

画像1
画像2
画像3

運動会 〜アイデア走とハードル走〜

輪をくぐったり,ボールを運んだり…。
楽しくアイデアいっぱいの競争です。
慎重に,でもスピーディーに…。
器用さも要求されます。

そしてハードルは,低く速く…思いっきり行け!
画像1
画像2
画像3

運動会 〜徒競走〜

より速く,全力で走り抜けていきます。
力いっぱい,うでをふり地面をけって走っていきます。
ゴールまで,あと少しだ。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 マラソン大会
12/9 マラソン大会(予)
学習
12/8 1年食に関する指導
特別活動
12/5 4・5・6年クラブ活動
その他
12/6 6年中学制服採寸(放課後)

今年度の主な学校行事

安朱だより

なかまの日

平成28年度全国学力学習状況調査

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp