京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up146
昨日:350
総数:489388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

6年 学校図書館と公共図書館を活用しよう

画像1画像2
国語科では、図書館司書の先生に図書館の歴史や図書館の活用方法についてお話を聞きました。大好きな物語や興味のある学習参考書との出会いはもちろん、資料やデータの分析や比較など様々な目的で、学校や公共の図書館を積極的に活用してほしいです。

6年 1年生を迎える会

画像1画像2画像3
5月15日(水)に一年生を迎える会を行いました。6年生は1年生の入場のエスコートをし、お祝いのメッセージでは、「かえるの合唱」のお祝いバージョンの替え歌を送りました。さらに、全校のみんなにも協力してもらい、かえるの歌のお祝いバージョンをみんなで歌って楽しみました。

6年 誰もが自分らしく幸せに生きるために

5月2日(木)に人権集会を行いました。6年生は社会科で学習する憲法の3原則についても意識し、「すべての人が人として尊重され自分らしく生きる」ことについて考えました。また、集会後は、学級で人権目標を話し合い、一人ひとりが自分や周りの人のためにできることを考えました。

画像1画像2画像3

授業参観の様子(6年生)

画像1
画像2
6年生の様子です。
6年生は道徳「カスミと携帯電話」を学習しました。
節度ある生活を送ることの大切さについて、子どもたち同士意見を交わしながら考えを深めていました。

6年 ものが燃えるしくみ

理科の「ものが燃えるしくみ」の学習では、火が燃え続けるための条件を探るため、様々な条件で実験をしました。予想外の結果や、思いがけない発見に子どもたちは興味津々でした。

画像1画像2画像3

6年 委員会活動スタート!

いよいよ、委員会活動が始まりました。学校をより良くするため、昨年度の活動を生かして、それぞれの委員会で発揮できることを考えました。

画像1画像2

6年 伝わるかな、好きな食べ物

国語科の「伝わるかな、好きな食べ物」の学習では、自分の好きな食べ物の特徴を表現を工夫しながら書き、伝え合いをしました。色や形や食感などを、生き物に例えたり、風景に表したりして、難しくて面白いヒントがたくさんあり、伝える方も、答える方も楽しんでいました。


画像1

6年 わたしの大切な風景

図画工作科の「わたしの大切な風景」の学習では、自分にとって大切な場所を絵に表しています。あの日、友達と遊んだ運動場。きれいな花がさく中庭。教室から見えるきれいな屋根や山々。目の前に見えるものだけでなく、それぞれの思い出を重ねながら取り組んでいます。

画像1画像2画像3

最高学年として3

画像1画像2
給食に引き続き、6年生は1年生の教室の掃除も担当して行いました。給食後、下校した1年生の教室に残されていた牛乳バケツも、自分たちで率先してきれいにしようとする姿は、下級生の立派なお手本です。

最高学年として2

画像1画像2画像3
今週から給食が始まると同時に、6年生は1年生の給食の手伝いを行いました。給食が初めての1年生に、お皿の運び方や食器の置き方など、てきぱきと、そして優しく教えている姿がとても頼もしかったです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp