京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up17
昨日:46
総数:492215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

6年 狂言のワークショップを行いました

今週、茂山狂言会の方々にお越しいただき、学級ごとに狂言のワークショップを行いました。
今回の演目はちょうど国語で学習しているところだった「柿山伏」でした。自分たちが知っているお話だったこともあり、本物の狂言が見られる貴重な機会を子どもたちはとても楽しみにしていました。
「柿山伏」を鑑賞した後は実際に狂言での立ち方、歩き方、話し方などを体験しました。慣れない動きをする中でも、プロの技を感じることができた様子でした。

その後の国語の授業でも、目の前で狂言を鑑賞できたことでよりその魅力が感じられたことが、ノートの記述や発言からよくわかりました。
画像1画像2

京キッズランの取組

6年生の希望者を対象に「京キッズラン」に向けての校内記録会を行っています。
標準記録をクリアすると、2月の本大会に出られることもあり、
目標に向かって熱心に走っています。

がんばれ!6年生!!!
画像1
画像2
画像3

保健「病気の予防」の学習で。

今日は、保健「病気の予防」の単元で、「薬物乱用防止」について学習しました。
薬物乱用の健康や社会への影響について、予想しながら確かめていきました。
法律で厳しく禁止されていることや、中毒性については知っている子が多かったのですが、1回でも”乱用”になるということは意外だったようで、改めて学習を通して学びを深められたことと思います。
学習の最後は、実際に誘われたらどうやって断るか、ロールプレイを行いました。
子どもたちの”名演技”もあり、実際に断る難しさも感じたようです。

インターネットの普及で、以前より身近になりつつある薬物問題です。
学習を通して、「絶対に関わってはいけない」ことを再確認できました。
画像1画像2画像3

6年 外国語科「This is my town.」

外国語科「This is my town.」では、自分の町にあるものや各地でできることの伝え方を学習しています。
写真はLet's playで「夢の町づくりゲーム」をしている様子です。「We have〜」の表現を使いながら、単語カードを引いてできあがる様々な町を比べて楽しんでいました。
単元の最後には、グループで町紹介のプレゼンテーションを発表する予定です。
画像1画像2

6年ろ組 みんなで楽しく過ごすために

先週の木曜日に引き続き、先週の金曜日は6年ろ組が話し合いで決まった遊びで1年生と交流をしました。
6年ろ組も20分ほどの時間でしたが、交流中は楽しそうな声がたくさん聞こえてきていました。

交流後、ノートに書いたふり返りには「雨は降らなかったけれど、雨が降った時の遊びも話し合っていたから、安心して交流できた」「これから話し合いをするときは相手の目線に立つことを意識したい」「自分と相手の意見を合わせるという考え方はこれからもいかせると思った」など、それぞれの思いや次にいかしたいことなどがたくさん書かれていました。
画像1画像2画像3

6年い組「みんなで楽しく過ごすために」

先週まで国語では「みんなで楽しく過ごすために」の学習を行っていました。
「1年生と交流するときにどのような遊びをするか」というテーマで進行計画に沿って話し合いを重ね、それぞれのグループでどんな遊びをするか、どのように1年生に説明をするかを考えてきました。

今日の3時間目、実際に1年生と話し合いで決まった遊びで交流をしました。
20分ほどの時間でしたが、1年生も6年生も目いっぱい体を動かして楽しく交流をしていました。
交流後、ノートに書いたふり返りには「話し合いで考えていたように交流ができてよかった」「遊びが早く終わったときのための予備の遊びを話し合えていてよかった」「時間の使い方についてもっと話し合いを深めておけばよりよかった」など、それぞれの思いや次にいかしたいことなどがたくさん書かれていました。

明日は6年ろ組が1年生と交流する予定です。
画像1画像2画像3

6年 家庭科 思いを形にして生活を豊かに

家庭科の学習では、自分のお弁当袋を作る学習を行っています。
写真は、紙を使って、辞典を入れるかばんを作るシミュレーションをしている様子です。
グループで試行錯誤しながらかばんの作り方を考える中で「半分にたたむようにして作れば縫う箇所が少なくなる!」「ぬいしろは思ったより多めに取らないと辞典が入らなくなる!」など、様々なことに気づいていました。

この授業で学習したことをもとに、今週は自分のお弁当袋の型紙を作りました。
来週はいよいよ、型紙にそって布を裁断する予定です。
画像1画像2画像3

6年 淡路人形座ワークショップ

9月26日、人形浄瑠璃を行っている淡路人形座の方々にお越しいただき、6年生のワークショップを行いました。
人形浄瑠璃を初めて観る子が多く、人形遣いの方の細やかな動きや太夫や三味線弾きの方の迫力ある声と音をじっくりと鑑賞しました。
ワークショップ後半は人形遣いと太夫に分かれて「えびす舞」の稽古を行いました。子どもたちにとって、とても貴重な時間だったのではないかと思います。

ワークショップで稽古した「えびす舞」は、10月24日に淡路人形座の方々と共演して全校の前で披露する予定です。
画像1画像2画像3

道徳の学習

画像1画像2
6年の道徳
テーマは”真理を求める心”
伊能忠敬のお話をもとに、考えを深めました。
”真理を求める心”大
人が聞いても、なかなかすぐに答えのでないテーマです。
さて、子どもたちはどう考えたのか。
ぜひ、ご家庭でも聞いてみてください。

6年 修二2023に向けて

体育参観「修二2023」で演技をする表現運動の学習が始まっています。
個人演技が中心ですが、子どもたちはアドバイスをし合ったり、積極的に声掛けをし合ったりと、協力しながら学習を進めています。
来週からはフラッグ演技の学習に入る予定です。
子どもたちの吸収力がすばらしく、今から修二2023当日がとても楽しみです!
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp