京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:115
総数:488895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

6年生 修学旅行説明会

画像1
画像2
 6月23日(水),6年生は懇談会と修学旅行説明会を体育館で行いました。
会場設営のために,6年生児童が事前に椅子を並べました。自分たちの修学旅行に向けての準備ということで,とても嬉しそうに活動している様子が印象的でした。

 説明会にはお忙しい中,たくさんの保護者の方に来ていただきありがとうございました。学びを深め,思い出に残る旅行になるように,当日に向けて準備を進めていきたいと思います。

 なお,説明会の様子をYOUTUBE動画配信しています。
 詳しくは,メール配信をご確認ください。

6年 歴史学習は楽しい!

 6年生にとって,とても楽しみにしていた歴史学習が始まりました。何のために歴史を学ぶのか,というところから話し合い,今日は「縄文時代」と「弥生時代」の人々の暮らしのちがいを絵から考えました。
 「狩りの生活から,米を育てる生活に変わってきた」「いろいろな土器が使われている」など,子どもたちは,楽しそうに資料からわかることを見つけていました。
 今とは違う大昔の生活。興味深いですね。
画像1画像2画像3

Welcome to Japan

画像1
画像2
画像3
今日は,ALTのジェッサ先生と英語の学習をしました。

カードを使って,日本の行事を紹介しました。

みんなとても楽しそうに活動していました。

全国学力・学習状況調査を行いました。

画像1画像2
27日,6年生が全国学力・学習状況調査を行いました。
学力調査は,義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から。全国的に行われるもので,今年度は国語・算数・生活全般の質問について取り組みました。
決められた時間,熱心に頑張っている様子が印象的でした。

取り組みぶりや結果をもとに,今後の教育指導の充実や学習状況の改善につなげていきたいと思います。

初めての代表委員会

 今日は,新年度が始まって初めての代表委員会でした。3年生以上の代表委員と,5・6年生の本部委員,各委員会の委員長が出席しました。みんな少し緊張気味でしたが,自己紹介をし委員会からのお知らせをメモしていました。
 修二校のリーダーとして,がんばってください!
画像1画像2

ホームページ参観 6年

画像1画像2
 算数では,「対称な図形」について学習しています。この日は,図形を180度回転させても,元の形にぴったりと重なる図形を点対称といい,その中心の点を対称の中心ということを学習しました。その後の問題では,課題以上にたくさんの対応する点や線を見つけるなど意欲的に取り組む姿が見られました。課題に対して集中して取り組み,自分の考えや友達の考えをしっかりとノートにまとめることができており,さすが6年生だなと思いました。これからもこの姿勢で頑張ってほしいです。

ホームページ参観 6年

 算数では「点対称な図形のかき方を考えよう」というめあてで学習しました。自分のめあてを考え,前回学習した点対称の性質を使ってかき方を考えました。「線対称とちがって,回転させた形を考えないといけない」「イメージするのが難しい」という声が聞かれ,みんな真剣に取り組んでいました。さすが6年生!という真剣さでした。
画像1画像2画像3

音のする絵

画像1
画像2
画像3
図画工作科「音のする絵」

身近な音を感じながら,形や色を思い浮かべて作品を作りました。

事前に教室や運動場でいろいろな音を聞き
自分のイメージで形に表しました。
葉の揺れる音,
池の音と子どもの声が混ざる音
子どもたちは,いろいろなことからイメージを
広げていました。

今日は,イメージをもとに
絵の具を使って工夫して作品を仕上げました。
出来上がったみんなの「音」を教室に展示するのが楽しみです。

6年  1年生を全力サポート!

 入学してからまだ3日目の1年生。ランドセルから教科書を出したり,名札を胸につけたりするのも一苦労。
 そこで,6年生がお助けに行きました。はじめは少しもじもじしていた6年生も,教室に入って名札を一緒に付けてあげたり,見守ってあげたり…。
 6年生は,修二のみんなを全力でサポートしていきます!
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp