京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:29
総数:488703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

6年生にもなると・・・

今日は学習のまとめ。
自分で教科書を読み,大事なことをまとめていました。
「抜き取る力」「大事なことを選ぶ力」は,
学習内容全体を理解できていることではじめて発揮できます。

自分たちでしっかり学びに取り組んでいる姿をうれしく思いました。
画像1
画像2

にこにこの日

 今日は25日です。児童会では「にこにこの日」として,代表委員会の児童が朝あいさつ運動をすることになりました。正門と東門にわかれて「おはようございます!」と大きな声であいさつをしました。ちょっと恥ずかしそうにする子や,笑顔であいさつを返してくれる子などいろいろでした。あいさつ運動の後,本部委員の6年生が中心となってふりかえりをしました。「あいさつを返してくれるとうれしいし,これから代表委員を中心としてあいさつを広げていこう」と言ってしめくくりました。
画像1
画像2

2回目のなかよしタイム

 今日は2回目のなかよしタイムがありました。6年生は緊張しながら集合場所へ行き,みんなが集まるのを待っていました。そろうのに時間がかかっている班もありましたが,6年生が考えた遊びをみんなで楽しみました。1年生のために,高学年はスキップでおにごっこをしたり,低学年にボールが回るように考えてドッジボールをしたり,すてきなお兄さん・お姉さんとして動いていました。体育館や教室でもみんなが楽しめるように6年生が工夫して遊びました。「今日の遊びはどうでしたか?」と振り返りをしているグループもありました。また,次のなかよしタイムも楽しみです。
画像1
画像2
画像3

休日参観

6月1日(土)

 本日の休日参観には,子どもたちの頑張る姿をたくさんの保護者の方に見に来ていただき,ありがとうございました。

6年生は,算数とい組は音楽,ろ組は体育,そして道徳を見ていただきました。
画像1
画像2

なかよしタイム

 今日は第1回目のなかよしタイムでした。6年生はグループのリーダーです。自分の班には1〜6年生までがいて,今日は初めてなので自己紹介から始まりました。「好きな食べ物は・・・」などなごやかに始まり,最後は6年生がみんなに本の読み聞かせをしました。6年生は1年生もわかるように読もうと,先週からがんばって練習し,緊張しながらもみんながんばりました。
 6月からはみんなで遊びます。1年間で仲良くなれるよう,リーダーさんがんばってください!
画像1
画像2

いっしょにおそうじ!

 5月も半ばになり,1年生も学校に慣れてきました。今週から6年生が1年生にお掃除を教えています。「ほうきはこう持つんやで」「黒板はこうやってふくよ」と1つ1つていねいに教えている6年生。なんだかうれしそうです。来週はいよいよ1年生を迎える会もあります。6年生は同じたてわり班の1年生の手をひいて入場します。
 6年生,1年生をよろしくお願いします!
画像1
画像2

修二校の当たり前

 6年生が発信した「修二スタンダード」。常に意識してもらえるよう,各クラスに6年生が掲示物をもって行きました。みんなに注目されてちょっと恥ずかしそうな6年生でしたが,がんばって伝えました。
 修二校の当たり前・・・・みんなで意識していけたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行

17時40分
無事学校に到着しました。
全員元気ですが,若干疲れが出ているかもしれません。
おうちでゆっくりしたあと,ぜひたくさんの思い出話を聞いてあげてください。

この経験を,今後の学校生活に生かしていきましょうね。


画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行

6年保護者様

17時,京都南インターに到着しました。

ご確認よろしくお願いいたします。

6年 修学旅行

北淡震災記念館の様子です。
しっかり学びを深めました。

 ※高速道路がやや混んでいます。
  帰校予定時刻は京都南インターに到着してから
  メール配信にてお知らせいたします。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp