京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up15
昨日:350
総数:489257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

卒業茶会 〜3月15日〜

 今年度最終の茶道サークルは,『卒業茶会』として活動しました。卒業を控えた6年生が,千歳盆で皆様にお茶を点てて飲んでいただきました。

画像1
画像2

親子学習会で校舎清掃 〜6年生〜

 卒業を目の前にした6年生は,PTA親子学習会の取組として『学校清掃』をしてくれました。壁の汚れを丁寧にこすってきれいにしてくれました。まさに『立つ鳥跡を濁さず』です。

画像1画像2

卒業式の練習 〜6年生〜

 いよいよ卒業式の週になりました。6年生の練習にも熱が入ってきて,5年生との合同練習をしています。

画像1画像2

掃除がんばっています1

 2足制になり,玄関や出入口にはどうしても砂が入り易くなりました。子ども達はがんばって掃除をしています。箒で掃いた後,階段・廊下を丁寧に雑巾がけをしています。

画像1
画像2
画像3

学年給食をランチルームで 〜6年生〜

 6年ろ組の教室の隣はランチルームです。3月12日は,学年合同でランチルームで給食を楽しみました。机をコの字型に配置して,配膳台の上に2クラス分の食缶を載せて配膳しました。卒業祝い献立とも重なり,楽しい雰囲気の給食になりました。

画像1
画像2
画像3

卒業祝い献立 〜3月12日〜

 卒業を控えたこの時期に今年度最終の行事献立『卒業祝い』が出ます。6年生はもちろん,在校生もこの献立を楽しみにしています。6年生は,机の上に花を飾ってランチルームで給食を食べました。

画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 〜くす玉割りとお礼の言葉〜

 今井先生手作りのくす玉を割りました。その後,心のこもった会を開いてくれた下級生にお礼を言いました。

画像1画像2

6年生を送る会 〜6年生〜

 各学年の出し物が終わりました。6年生は,自分の決意表明を1人ずつ発表しました。お礼の言葉と共に,『最後のチャイム』の歌を聞いてもらいました。この曲は,卒業式で6年生が最後に歌う歌です。

画像1画像2

集団登校 〜小雪の中集合〜

 修二校では年に2回集団登校をしています。3月6日は,本年度2回目の集団登校日でした。本年度の登校班長の最後の仕事になりました。この情景だけを見た人は,毎日集団登校を行っているように見えたと思います。

画像1画像2画像3

卒業式の歌 合同練習

画像1
18日(火),卒業式に歌う歌を,学年合同で練習しました。

先に各教室でパートごとに分かれて練習を行いました。

それぞれが真剣に,そして,歌詞を大切に思い浮かべながら,歌っていました。


聞いてくださるすべての方に,気持ちが届くように,練習していきます。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp