京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up148
昨日:115
総数:489040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

児童朝会を終えて 〜6年生〜

画像1
 児童朝会を終えた6年生は,その場でミニ学年集会でした。カードの保管や,各グループでの声のかけ方等を確認しました。

水やり 〜5月22日〜

画像1
 暑くなりました。毎日1回の水やりが望ましい季節になりました。もっと暑くなると,朝夕2回が望ましくなります。チューリップが終わった花壇では,コスモス等の苗が順調に育っています。もうすぐ,ナデシコが咲いてくれそうです。

はにほ組と交流学習 その2

体育館で,新聞やバルーンを使って体を動かしました。

そのあと,給食も一緒に食べました。

6年生のほうが,笑顔いっぱいになりました。

楽しい時間をすごせたようです。
画像1
画像2
画像3

はにほ組と交流学習 その1

21日(火)にはにほ組さんと交流学習をしました。
(ほかの学年は,校外学習です。)

5年生のときに運動会で一緒に種目をしたこともありますが,なかなか一緒に学習する機会がないので,交流学習を行いました。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会

20日(月)3時間目に1年生をむかえる会がありました。

6年生では,5年生のときに,国語で「1年生をむかえる会での出し物をすいせんする」という学習を行い,その時に全員で話し合いして決めたことを,『1年生をむかえる会実行委員』を中心に具現化しました。

1年生,楽しんでくれたかなぁ・・・


他の学年の出し物を落ち着いた態度で鑑賞していました。6年生らしさが光りました。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会

画像1
画像2
6年生は,1年生と一緒に入場しました。


6年生は,どの子も,
「かわいい! 1年生,ものすごくかわいい!」
と,いつも教室で言っているので,入場もウキウキでした。

お兄さん,お姉さんとして,がんばっています。

1年生を迎える会 〜6年生の出し物〜

 6年生は,『いかのおすし』をテーマに,歌ったり踊ったりしました。

画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 〜司会〜

画像1
 司会は6年生が務めてくれました。

1年生を迎える会 〜保護者の皆様〜

 熱心に見てくださいました。写真を撮ったりビデオを撮ったり,大忙しの方もおられました。

画像1画像2画像3

子ども会ハンドベースボール大会 〜閉会式〜

 楽しく戦いました。勝ち残った上位3チームが閉会式に参加しました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp