京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:66
総数:490522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

ほほえみ朝会 〜1月の表彰〜

 12月に6年生が参加した『駅伝記録会』の表彰がありました。

画像1画像2

ほほえみ朝会 〜1月の修二っ子コツコツ目標・6年生の発表〜

 1月の修二っ子コツコツ目標『寒さをふきとばそう 元気な声であいさつを』の発表に引き続き,『あいさつをして嬉しかったこと』という作文を6年生の児童が発表しました。

画像1画像2

朝会 〜表彰2〜

 夏休みの自由研究,読書感想文,絵画の部門での表彰を全校の前で披露し,校長先生から表彰状を渡してもらいました。この3人は,最後の夏休みに頑張った6年生です。

画像1画像2画像3

ランチタイムイングリッシュ 〜12月17日〜

 ALT来校日は,ネイティブスピーカーによるランチタイムイングリッシュのワンポイントレッスンを実施していただいています。6年生の放送委員のメニュー紹介の後,英語で給食のメニューを紹介していただいています。

画像1
画像2

6年生スタート 〜宝ヶ池マラソン〜

 6年生がスタートしました。6年生は最後の宝ヶ池マラソンです。保護者のカメラの砲列が一番多かったようです。

画像1
画像2
画像3

体育

画像1
画像2
修二校恒例の宝ケ池マラソンが10日(火)に迫ってきました。

昨年より長い距離が走れるようにと,がんばっています。


自分の気持ちのよいペースを保ちながら,20分間走りました。

たてわり遊びの相談 〜今日はほほえみの日〜

 朝会や児童朝会の日に合わせて『ほほえみの日』として,みんなで楽しくなる行事を入れています。「たてわり遊び」もその一環です。児童朝会の並び方を利用して,今日のたてわり遊びの種類と集合場所の確認をしました。

画像1画像2

玄関掃除の様子 〜寒くなっても…〜

 玄関掃除の雑巾がけが辛く感じる季節になりました。6年生が一生懸命掃除をしてくれているので,職員室からお湯の入ったバケツを差し入れしました。しっかり雑巾をゆすいだり絞ったりして,玄関や廊下をきれいにしてくれました。

画像1画像2画像3

春が楽しみ 〜チューリップを植えました〜

 例年11月か12月の委員会活動でチューリップの球根を植えています。今年は,例年のチューリップに加えて,学校教育支援事業『ニッポン すこや化 プロジェクト』様から頂戴した富山産チューリップの球根120球も植えました。春になったら,色とりどりのチューリップがたくさん咲いてくれるはずです。今から楽しみです。

画像1画像2画像3

大文字駅伝 支部予選会 出陣式

12月2日(月)大文字駅伝支部予選会がありました。

11月25日(月)が予選会の予定でしたが,雨で順延となってしまったので,4時間目に改めて出陣式をしました。

メンバー14人から一言ずつ決意表明をしてもらいました。

「メンバーになれなかった友達の分まで走る」
「全力を出し切って走る」
「みんなの思いを背負って走る」
「苦しい練習の中,友達の応援の声があってあきらめずにがんばれた。今日もがんばる」
「リザーブレースでいい結果をだして,予選にいい流れを渡せるように,がんばる」

しっかりと発表していました。


給食を食べてすぐ,メンバーは鴨川へ。
5年生全員もお見送りしてくれました。



「がんばれー」

後から行く応援するメンバーは,先に行く走るメンバーを門から応援し続けていました。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp