京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:66
総数:490519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

6年生を送る会 〜終わりの言葉,退場〜

 6年生の代表が感謝の言葉を述べ,母校を忘れずに頑張りたいという決意をしました。
 和やかな雰囲気の会場を,在校生に見守られて退場していきました。

画像1画像2画像3

児童朝会 〜児童会から〜

 計画委員・代表委員から,今年度後期の児童会の活動を振り返っての報告がありました。自分達が頑張った活動について,胸を張って報告できました。来年度の修二小をもっとよいものにしてほしい…という点から,こんなこともできたらよかった…という反省も後輩に伝えました。

画像1画像2

児童朝会 〜ユニセフ募金の報告〜

画像1
 児童会から,ユニセフ募金の報告とお礼がありました。
 また,今週の土曜日に迫ったドリームバンドの『サンキュー・コンサート』へのお誘いもありました。3月9日の午後に体育館でありますので,おうちの方も誘って聴きに来てください。

バレーボール大会の賞状が届きました 〜6年生〜

 バレーボール大会の賞状が届きました。『敢闘賞』の賞状を手にしたメンバーはニッコリと記念撮影におさまりました。

画像1画像2画像3

交流給食(1年生)

今日は1年生と6年生の交流給食がありました。1年生からはたくさん食べる6年生に驚きの声もありました。6年生は1年生に優しく話しかけたり、座る場所を教えてあげたりと、頼もしい姿が見られました。今日の交流給食も、子どもたちのいい思い出になったことと思います。
画像1
画像2
画像3

交流給食(4年生)

小学校生活の思い出作りの一つとして、4年生と交流給食をしました。4年生と6年生が班になり、しりとりをしたりおしゃべりをしたりしながら、楽しく給食をいただきました。給食の準備や片付けを、6年生全員で行なったので素早く終わり、食べる時間をたっぷりとることができました。楽しい思い出になったことと思います。
画像1
画像2
画像3

図工展 〜6年生1〜

 2月19日〜21日まで図工展を公開しました。
 6年生は,『自転車(ドライポイント)』と『オルゴール』を出展しました。

画像1画像2画像3

図工展 〜6年生2〜

 2月19日〜21日まで図工展を公開しました。
 6年生は,『自転車(ドライポイント)』と『オルゴール』を出展しました。

画像1画像2画像3

参観・懇談 〜6年ろ組〜

 2月19日は,4〜6年生の参観・懇談がありました。
 6年生は,5時間目に家庭科の授業を参観していただきました。

画像1画像2

参観・懇談 〜6年い組〜

 2月19日は,4〜6年生の参観・懇談がありました。
 6年生は,5時間目に家庭科の授業を参観していただきました。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp