京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up77
昨日:75
総数:488546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

トマトの世話 〜委員会活動の日に合わせて〜

 委員会の日に合わせて,6年生児童にトマト畑の草抜きと支柱立てをしてもらいました。この品種は調理・加工用の品種で背が高くならないので,支柱立ては必須ではないのですが,水やりや雨などで茎元の土が削れると倒れやすくなるので,それを防ぐ意味合いで支柱を立てました。

画像1
画像2
画像3

運動会明けの朝の水やり 〜6月5日〜

 園芸委員会の6年の子ども達が,朝休みにランドセルを背負ったまま水やりをしてくれました。梅雨が近づいている空ですが,雨は降りませんでしたから。

画像1画像2

運動会 〜団体演技【世界遺産〜自然と創造の美4〜】・6年生〜

 6年生は,地球の宝である世界遺産を体と心を使って表現しました。
自然の雄大な美しさと,人の手で作られた建物の迫力を音楽に合わせて演じました。見どころは,心を一つにして作り上げる難しい技でした。

画像1
画像2
画像3

運動会 〜団体演技【世界遺産〜自然と創造の美3〜】・6年生〜

 6年生は,地球の宝である世界遺産を体と心を使って表現しました。
自然の雄大な美しさと,人の手で作られた建物の迫力を音楽に合わせて演じました。見どころは,心を一つにして作り上げる難しい技でした。

画像1
画像2
画像3

運動会 〜団体演技【世界遺産〜自然と創造の美2〜】・6年生〜

 6年生は,地球の宝である世界遺産を体と心を使って表現しました。
自然の雄大な美しさと,人の手で作られた建物の迫力を音楽に合わせて演じました。見どころは,心を一つにして作り上げる難しい技でした。

画像1
画像2
画像3

運動会 〜団体演技【世界遺産〜自然と創造の美1〜】・6年生〜

 6年生は,地球の宝である世界遺産を体と心を使って表現しました。
自然の雄大な美しさと,人の手で作られた建物の迫力を音楽に合わせて演じました。見どころは,心を一つにして作り上げる難しい技でした。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp