京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:29
総数:488738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

6年生朝マラソン 〜10月11日は小雨模様〜

 8時から毎朝6年生が走っています。コスモスが喜ぶ小雨模様でした。

画像1画像2

朝マラソン 〜始業式の朝〜

 後期始業式の朝休みも6年生は走っています。

画像1

選手宣誓 〜区民運動会〜

画像1
 選手宣誓は6年のS君でした。ご来賓・町内のみんなが注視する中,無事大役を果たしてくれました。

昼マラソン 〜6年生〜

画像1
 前期終業式が行われた日の放課後のマラソンの様子です。今日も元気に朝昼走りました。

朝マラソン 〜6年生〜

画像1
 10月3日も朝マラソンが行われました。運動場のトラックを10周,1000m走です。体調を崩して走れない児童も,走っている友達を応援するために集まってくれています。

児童朝会1 〜下級生を待つ6年生〜

 児童朝会は6年生のリーダーを先頭にして,縦割りグループで並んで集合します。いち早く6年生がライン上に並んで,下級生を迎え入れる態勢を作ってくれています。

画像1画像2画像3

演劇鑑賞

画像1画像2
演劇鑑賞で劇団四季による「桃次郎の冒険」を鑑賞しました。行く前に鴨川の河川敷でお弁当を食べて行きました。道中は公共のマナーをしっかり守り、きれいに並んで歩くことができました。子どもたちは劇団四季の迫真の演技を楽しく鑑賞できました。

日曜日も朝練習 〜6年陸上教室〜

画像1
 6年陸上チームは,日曜参観日の朝休みにも練習をしました。空は暗い雲が広がっていましたが,グランドコンディションは抜群でした。

6年国語研究授業 〜学級討論会をしよう3〜

 討論会の最後に全員で振り返りをしました。今日の学習をまとめるだけでなく,次回の話し合いをよりよいものにするために必要なものです。
 修二小では,国語の授業だけでなく,すべての授業・生活の場に生かせるコミュニケーション能力の育成を目指しています。

画像1
画像2

6年国語研究授業 〜学級討論会をしよう2〜

 『相手の意図を聞き取り,自分の主張を伝えよう』というテーマで,肯定グループ・否定グループ・聞き手グループに分かれて学級討論会をしました。
 相談タイムの各グループの様子です。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp