京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up76
昨日:63
総数:486953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

児童朝会 〜代表委員会・計画委員会より〜

 『ユニセフ募金』実施の予告について発表がありました。その後,『あいさつ強化』を訴える呼びかけもしました。

画像1画像2

6年生学年集会 〜1月8日〜

 小学校の最上級生として迎えた新年です。登校日は卒業まで50日しか残されていません。一日一日を,そして『今』を大切にして,悔いのない小学校生活を送ってほしいという願いをもって学年集会を開きました。子ども達は,担任手作りの『卒業までのカレンダー』に目標と思い出を書きこんでいきます。

画像1画像2画像3

冬休み前 学年遊び

画像1
画像2
画像3
今年最後に学年で遊びました。学級対抗ラケットベースです。
「女子は三振なし」や「3アウトチェンジ」など、子どもたちで工夫して、みんなが楽しめるように考えながら遊べました。
白熱した試合になりました。また、学年の絆を深める取組みをしていきたいと思います。

児童朝会 〜全校合唱〜

 今年最後の児童朝会がありました。児童朝会では,6年生の縦割りグループのリーダーを先頭にして,体育館内に縦割りで並んで集合します。今朝も6年生がグループカードを手に,一番に集合してくれました。
 続いて『ぼくらのふるさと一乗寺』を全校で合唱しました。毎回歌っているのですが,寒かったのか,歌詞に自信がなかったのか,声が小さく残念でした。「みんなにしっかり歌ってほしい…」ので,さっそくお昼の校内放送で『ぼくらのふるさと一乗寺』を放送してもらいました。

画像1
画像2
画像3

マラソン終了後の中間休み 〜12月12日〜

 マラソン週間・マラソン大会が無事終わって,中間休みにのびのびと遊ぶ子ども達の姿が見られました。6年生の男子は,すもうの立ち合いのようにぶつかり合う『どんジャンケン』を楽しんでいました。

画像1画像2

6年学年陸上 〜12月10日〜

画像1
 今日は,小中交流会で修学院中学校へ出かけていました。6年生は帰校後運動場で走ろうと用意をしていたのですが,小雨とグランドコンディションがよくなかかったために,渡り廊下で腹筋やスクワットをしました。明日は宝ヶ池マラソンです。

宝ヶ池マラソン 〜6年生スタート〜

 10時に6年生がスタートしていきました。

画像1

6年生小中交流会1 〜修中へ〜

 小中一貫教育・交流教育の一環で,修学院中学校に校下の4小学校の6年生が集合しました。修学院中学校は修学院第二小学校の校区内にあるので,いつものように給食を食べて徒歩で向かいました。遠い学校は,叡電やバスで来校します。

画像1画像2画像3

6年生小中交流会2 〜学校紹介〜

 体育館で修学院中学校全校生徒・教職員の歓迎を受け,学校紹介,部活動紹介を聞きました。吹奏楽部の迫力のある演奏にまず圧倒されました。

画像1画像2画像3

6年生小中交流会3 〜全校合唱〜

 合唱コンクールに力を入れていると言うだけあって,全校生徒による合唱は美しいハーモニーでした。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp