京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:71
総数:490267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

修学旅行その5 〜雨の広島に到着〜

 雨の広島です。全員元気です。予定を変更して先に昼ごはんにします。少しバスに酔った人もいますが食欲旺盛です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行その4 新幹線に乗り込みました。

 予定通り9時13分発のぞみ7号に乗車しました。乗ってすぐにトランプ遊びに興ずる子どもたちでありました。たくさんのお見送りありがとうございました。開始式も曇りでバスに乗ったとたんに雨になりました。ラッキーな出発でした。


画像1
画像2
画像3

修学旅行その3 新幹線に向かうバス

全員バスに乗り込みました。みんなわくわくしています。
画像1

修学旅行その2 〜出発〜

修学旅行その2 〜出発〜
 雨がやんだので,笑顔で校門を出て,傘をささずにバスに向かいました。
53名全員が,保護者の方々・教職員に見送られて出発しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行その1 〜出発式〜

 待ちに待った修学旅行です。行き先は広島・岡山・淡路島方面です。
保護者の方々・教職員に見守られて出発式を体育館で行いました。

画像1
画像2
画像3

GW明けのジャガイモ 〜6年〜

 6年生が育てているジャガイモが順調に育っています。よく見ると花も咲きそうです。光合成について学習しますが,たんさん収穫するためには,『芽かき』などの農作業も必要です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行・平和集会に向けて 〜6年生〜

 6年生はあと2週間で修学旅行です。全校児童に協力してもらった折鶴を『平和』の飾りに仕上げました。憲法朝会で,そのお礼とお披露目をしました。
 修学旅行の平和集会で,全校の祈りを代表して届けます。
画像1画像2

授業参観の様子 〜6年生〜

 進級して半月,すっかり最高学年としての学校生活のペースに慣れました。
 参観日の授業は,運動会の組体操に向けて体育館で倒立等の基本技の練習をしました。多数の保護者の皆様に見守られて,張り切って学習していました。
画像1画像2

オマールさんについて学びました

画像1画像2
 今日は、元小学校教諭で、現在大学で教えておられる早川先生をゲストティーチャーにお招きして、広島修学旅行に向け、オマールさんについて学び、その後円光寺にオマールさんのお墓を見学に行きました。
 オマールさんは、戦時中、南方特別留学生としてマレーシアから日本に来られました。広島文理科大学で学んでいる時に、原爆にあい、被爆しました。火傷をおったものの命は助かり、たくさんの人々を救助しておられました。終戦後帰国に向けて東京に向かう途中、体調が悪くなり、京都で下車して京都大学病院に入院するも、1945年9月3日に亡くなりました。そのオマールさんのお墓が、詩仙堂近くの円光寺というお寺にあります。
 修学旅行では、オマールさんが広島で被爆した際にいた、興南寮跡も見学し、祈りをささげる予定です。

鶴を折りました

画像1画像2
来月に行く広島への修学旅行では、平和記念公園で折鶴集会を開き、折鶴で作ったパネルを「原爆の子の像」にささげます。今日は6年生みんなで鶴を折りました。今後各学年にも鶴を折ってもらい、全校児童の思いを込めてパネルを作ります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp