京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:89
総数:488643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

大文字駅伝左京南支部予選会

画像1
今日は大文字駅伝の予選会がありました。修二校は9位でした。残念ながら大文字駅伝大会には出場できませんが、みんな精一杯力を出し切りました。みんなすがすがしい笑顔です!
応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。6年生のみんなも応援ありがとう!

6年生国語科研究授業 〜11月21日〜

 『この絵,わたしはこう見る』という教材を使い,自分の見方や感じたことを表現豊かに友達に伝え,見方が広がったと思うことについて自分の考えをまとめました。
 学習規律を守り,グループで豊かな意見交流をすることができました。友達の意見の良さに気付き相手を褒めたり褒めてもらったりして,相手の意見をよく聞いて学習を進めている場面が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 〜記念撮影と後片付け・6年生〜

 11月9日(水)に学習発表会を行いました。
 好天に恵まれ,多数の保護者・地域の皆様にご覧いただくことができました。ありがとうございました。
 6年生は終演後,笑顔で記念撮影をしました。
 また,後片付けと掃除や体育館として使えるように復旧作業も6年生が担当しました。今日の発表に満足して,てきぱきと学校のために働いてくれました。

画像1
画像2
画像3

学習発表会 〜タピオカ・ツンドラ・6年い組〜

 11月9日(水)に学習発表会を行いました。
 好天に恵まれ,多数の保護者・地域の皆様にご覧いただくことができました。ありがとうございました。
 6年生になって歴史の学習が始まりました。い組では,何やら男女で争いが起きているようです。男子と女子は一体どのように争いを解決していくのでしょうか。そして,どちらが勝つのでしょうか。
 「タピオカ・ツンドラ」。この不思議な呪文で,い組の男子と女子は奇妙な旅に出かけました。

画像1画像2

学習発表会 〜じごくのそうべえ・6年ろ組〜

 11月9日(水)に学習発表会を行いました。
 好天に恵まれ,多数の保護者・地域の皆様にご覧いただくことができました。ありがとうございました。
 このお話は,140年くらい前のお話。どんな話かといいますと,それは4人がじごくを旅する話。知っている人も,じっくり見てください。
 6−ろが演じるこわくて笑いありのお話。さぁ,1年生のみんな,学校にいるみんな,見にきてくれた保護者の皆様に,6−ろの最後の劇を楽しんでいただきたいと演じました。
画像1画像2

ジュニア京都検定

画像1
27日(木)にジュニア京都検定を行いました。朝学習の時間などを使って学習して準備してきました。さて、結果はいかに…?

人権授業参観 〜6年生〜

 10月25日(火)5校時は,人権参観授業でした。
 6年生は,道徳『どれい解放のために』を授業参観していただきました。
 授業終了後,放送による学校長のお話をお聞きいただき,学級懇談会を持ち人権について考えました。保護者の皆様,授業参観・懇談会へのご参加ありがとうございました。
画像1画像2

みんなの音楽会 〜修学院第二小学校6年生〜

 10月22日(土)午後に,修学院第二小学校PTA主催で,第11回修二秋まつり『みんなの音楽会』〜音でつなごう地域のきずな〜が行われました。雨模様の中,たくさんの皆様のご支援・ご参加ありがとうございました。
 音楽の授業で学習してきた曲を演奏しました。1曲目はリコーダーと歌の2部演奏・合唱で『語り合おう』,2曲目は6つのパートに分かれて『カノン』をリコーダーで演奏しました。

画像1
画像2
画像3

一乗寺バザー 〜修学院第二小学校6年生のお店『完売御礼』〜

 小中連携教育・小中一貫教育の取組『一乗寺バザー』が10月22日(土)にありました。修学院中学校と校下の小学校が協力して,キャリア教育の視点で運営しました。
 修学院第二小学校は,自分達で作ったぞうきんとしおりをセットにして売りました。
 皆様のご協力を得て,ぞうきんは完売しました。ありがとうございました。
画像1
画像2

一乗寺バザー 〜修学院第二小学校6年生のお店〜

 小中連携教育・小中一貫教育の取組『一乗寺バザー』が10月22日(土)にありました。修学院中学校と校下の小学校が協力して,キャリア教育の視点で運営しました。
 修学院第二小学校は,自分達で作ったぞうきんとしおりをセットにして売りました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp