京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:74
総数:488398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

5年生 5年生の学習をふり返ろう

画像1画像2画像3
今日は、外国語の最後の授業でした。1年間の総まとめとして、今まで学習した表現を使いながらすごろくをしました。コマを進めるたび、英語の質問に答えたり、みんなで声を合わせて数字を唱えたり、友達と協力しながら楽しそうに学習したことをふり返っていました。

今年度最後のドリバンでした!

画像1画像2
今年度『恋』『さんぽ』を新たに演奏できるようになりました。演奏するために環境を整えることが大切!ということで、1年間お世話になった教室を掃除しました。教室が綺麗だと心もピカピカになりますね。新体制になりますが、来年度も頑張りましょう!

5年生 作品バッグを作成しました

図画工作科で作った作品を入れる、作品バッグを作りました。自分の好きなキャラクターを描いたり友だちからサインをもらったりして、楽しみながら素敵な作品バックを作っていました。バッグの中には、1年間、頑張った作品がたくさん入っているので、お家でお子様と一緒に作品についてお話していただけたらと思います。

画像1画像2画像3

6年生ありがとう!

画像1画像2画像3
6年生を送る会で「大切なもの」を合唱しました。一人ひとりが感じる“大切なもの”を心に秘めながら歌いました。6年生を一番近くで見ていた5年生は、「下級生に優しくて、頼りになる6年生になりたい!」と思っていて、最高学年になるのがわくわくしています。次はわたしたちが修学院第二小学校を引っ張っていく立場です。修二校は任せてください!!

鴨川の取り組みについて報告会をしました!

社会科「環境を守るわたしたち」の学習で(1)昔鴨川が汚れていた原因(2)汚れていた鴨川を綺麗にするために行った取組について、班でポスターにまとめました。2時間の中で、ポスターにまとめ、発表原稿を考え、報告会の準備を進めていきました。だんだん人前で話すことに慣れてきて、堂々と発表できるようになってきました。短時間で調べたことをまとめて発表する5年生さすがです!
画像1画像2

給食調理員さんいつもありがとう!

画像1画像2
いつもお世話になっている給食調理員さんが給食の様子を見に来てくださいました。「給食を作っているときに大切にしていることはなんですか?」という質問に「毎日愛情たっぷりで作っています!」と答えてくださいました。5年生はほぼ毎日完食です。毎日美味しい給食を本当にありがとうございます!!

5年 糸のこスイスイ

図画工作科の「糸のこスイスイ」の学習では、電動のこぎりを使って板を曲線に切る学習をしています。まだまだ、スイスイといかないところもあるようですが、だんだんとコツをつかんできて、思い通りに動かせるようになっていくことが嬉しそうです。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp