京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up17
昨日:36
総数:487124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

5年生 ミラクル!ミラーステージ

画像1画像2画像3
図画工作科の「ミラクル!ミラーステージ」の学習では、ミラーシートに形を映して感じたことや想像したことを作品に表現しています。対称的にうつったり、世界が広がったりする面白さを生かしながら素敵な作品が出来上がってきています。

五感を使って味わおう

画像1
画像2
画像3
家庭科の「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習では、五感を使ってだしを味わい、だしのよさやひみつ(効果)を見付ける学習をしました。昆布だし、かつおだし、合わせだし、吸地(合わせだしに塩としょうゆを入れたもの)の、色や香り、味などのちがいを確かめました。合わせだしのうまみを実感した後、ふ入りのすまし汁を作りました。

ふりこってどう動くの?

画像1画像2
理科で「ふりこの動き」を学習しています。ふりこの動きはふりこの長さ、おもり、ふれはばのどの条件を変えると変化があるのかを実験しています。そして、算数で習った平均の計算も使っています。みんな夢中に取り組んでいます。

いよいよ明日です!

画像1画像2画像3
明日の本番に向けてリハーサルを行いました。“音楽にのせてみんなが伝えたい思いはなに?”と改めて考え直しました。音楽は時がたっても色褪せない素敵な贈り物です。聞いてくださる皆様に思いが伝わりますように。保護者の方もぜひお越しください。

自分の考えをまとめています!

画像1画像2
国語の授業で『社会はくらしやすい方向に向かっているのか』という課題に対して、自分の考えをまとめています。自分の考えに根拠をもてるように資料も加えます。また、初め・中・終わりと文章の構成も工夫しています。黙々と取り組んでいます。

学年合奏頑張っています!

画像1
学習発表会で学年合奏に取り組みます。休み時間も一生懸命練習しています。ずっと楽器ごとに取り組んできましたが、今日初めて全員で合わせてみました。迫力があり鳥肌が立ちました。たくさんの楽器で演奏すると、とても楽しいですね。本番までにさらにレベルアップした演奏を届けられるようにしていきましょうね。

要旨をまとめています。

国語で「固有種が教えてくれること」という説明文の勉強をしています。長い説明文を150字程度の要旨にまとめるという活動をしています。筆者の考えを中心にしてまとめている様子ですが、真剣にロイロノートと向き合っています。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp