京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up18
昨日:115
総数:488910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

暮らしキラリカードを作成しました

家庭科「持続可能な社会を目指して 物とお金の使い方」の学習のまとめとして『暮らしキラリカード』を作成しました。

自分が持続可能な社会をつくるために,実行できることを宣言しています。

『最後まで大切に使う』
『環境についてのマークを見て買う』
『計画を立てて,使い切れる量だけを買う』
などいろいろな視点で目標に向かってがんばっていきます!
画像1画像2

5年生 書写 「道」

画像1
画像2
画像3
 今日の書写の時間に「道」という字を書きました。

 「首」の部分と「しんにょう」の部分との組み立て方に気を付けて,バランスよく書けるように気を付けました。

 「しんにょう」を書くときは,筆の向き,穂先の動きに気を付けながら集中して書く様子が見られました。

 どの子もとてもすてきな作品ができました。

ジェッサ先生と外国語の学習!

ALTのジェッサ先生と楽しく外国語の学習を進めています。
今日は曜日の言い方。
リズムに乗りながら,”本物”の発音を聞いて学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

ホームページ参観 5年

算数科「体積」

 4月21日(水)に参観授業で,「体積」の学習をしました。教科書の図を見て,立方体を積んで体積の表し方について学習しました。

 「これが1立法センチメートルです。」と1辺が1センチメートルの立方体をみんなに一つずつ渡し,大きさを確認しました。新しい単位と出会った子どもたち。単位の名前を聞いたことがあった子も,実際の大きさに「思ったより小さかった。」と驚いていました。

 その後は,16個の1立方センチメートルの立方体を使って16立方センチメートルの形をいろいろつくっていきました。とても楽しんで,さまざまな形づくりを楽しんでいました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp