京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up17
昨日:76
総数:488337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

漢字辞典を使って

国語の授業で漢字の成り立ちについて学びました。

象形文字・指示文字・会意文字・形声文字…

4つの成り立ちについて漢字辞典を使いながら

勉強しました。
画像1

心のもよう

図画工作科では,絵の具やクレパスを使って

気持ちを表す学習に取り組んでいます。

きれいな色使いや道具の使い分けで

さまざまな表現が見られました。
画像1

5年生 読書のようす

読書をしているところです。

集中して本に向かっていてとても静かな時間です。

5年生のみなさん,たくさん本を読んでくださいね。


画像1

5年生のみなさんへ

画像1
授業が再開してから1週間がすぎました。

この1週間はどうでしたか。

8日(月)からは給食が始まります。

下校は2時40分ごろです。

コロナ対策のマスクやハンカチ,
暑さ対策の水筒やタオルを

もってきてくださいね。

地球儀にふれてみよう

社会科「世界の中の国土」で地球儀を使って勉強をしています。

・6つの大陸
・3つの海洋
・緯度と経度と赤道

など大事なポイントを実物で学びました。
画像1

芽がでたよ

画像1画像2
 理科「植物の発芽と成長」の実験中のインゲンマメ。

早くも芽がでているマメもあります。

たった1日で,もう芽がでるとは!

 これからどうなっていくでしょう。成長をお楽しみに。

5年生のみなさん・保護者様へ

 5年生から新しく家庭科が始まります。

そこで裁縫セットの注文を集めています。

見本は職員室前においてありますので
ご自由にごらん下さい。

お家にあるので新しく買うことはしない
ということもできます。

申し込みは11日(木)までです。
画像1

理科の実験風景

 理科「植物の発芽と成長」の授業で

インゲンマメの発芽実験をしました。

水があるインゲンマメと水がないインゲンマメとで

発芽するかどうか観察します。

はたしてどうなるでしょうか。
画像1

5年生のみなさんへ

 6月1日(月)から学校が再開します。

10時20分〜10時30分の間に登校しましょう。

体育館 → 教室 → 11時20分に下校

です。

マスクとハンカチを持ってきましょうね。

それでは,お待ちしています。
画像1

5年生のみなさんへ

5年生のみなさんへ

みなさん、元気に過ごしていますか?

みなさんの課題を一人ひとり見ていて、本当によくがんばったなぁと感心しました。
不安な気持ちをたくさんかかえている中で本当によくがんばっています!
そして、今がんばっている課題を25日に持ってきてください。
提出の仕方は前回と同じです。
保健室前に提出し、自分のくつ箱から新しい課題を持って帰りましょう。

課題のプリントにきちんと名前を書くこと、丸つけ・直しをすること、漢字ドリルとノートは提出しないで手元に持っておくということを気をつけてくださいね。

休校期間はあと1週間となりました。
6月からの再開に向けて規則正しい生活を心がけましょうね。

みなさんの明るく元気な姿が教室に戻ってくることを楽しみにしています!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

事務室より

給食室より

休業期間中のお知らせについて

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp