京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up33
昨日:36
総数:487140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

パナソニック

パナソニックでは、3Dテレビの体験をしてもらったり、アンケートに答えてもらって電池をプレゼントしたりしました。
画像1
画像2
画像3

クォール薬局

クォール薬局では、ばんそうこうやマスクの販売をはじめ、各会社の社員へ健康診断をしたりもしました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティへ行きました

10日(火)、生き方探究館のスチューデントシティへ行ってきました。
10時間の事前授業を終え、この日を迎えました。朝、子どもたちの表情は真剣そのもの。緊張感をもってバスに乗りました。
これまでの学習を生かし、自分の力を出し切ることができるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

『ぼくらのふるさと一乗寺』 〜児童朝会の開会〜

 児童朝会では,6年生のリーダーを先頭にして,たてわりグループで並びます。5年生の司会で,いつものようにまず『ぼくらのふるさと一乗寺』を全校で合唱しました。

画像1
画像2
画像3

水やり 〜5年生〜

 爽やかな秋晴れです。園芸委員会の児童が,コスモスとタネ蒔きをしたポットに水をやってくれています。コスモスはもうすぐ咲きます。ポットの苗は,うまく育つと春に花壇を飾ってくれます。

画像1
画像2

秋の昼下がり 〜南校舎から比叡山を望む〜

 ようやく秋らしい天候になりました。5年生の子ども達は,いつもこの景色を目にしています。

画像1

朝休み 〜9月5日〜

 雨が上がったので,朝から子ども達がたくさん遊んでいました。涼しくなったのも嬉しいものです。

画像1
画像2
画像3

英語活動研究授業 〜5年その1〜

 英語を使ってクイズ大会をしました。挨拶などの決まり文句を使って,楽しく活動することができました。5分交代で,違うグループのクイズを解きました。

画像1
画像2
画像3

英語活動研究授業 〜5年その2〜

 授業の後半では,クイズの出題者と回答者が交代して,最後まで集中力を保って活動しました。

画像1
画像2
画像3

好天の朝休み・遊具 〜9月4日〜

 天気予報では「雨になります」と伝えていましたが,好天の朝休みです。「今しか遊べない」という気持ちになった子どもが多かったようで,いつもの朝休みに比べてたくさんの子ども達が遊んでいました。遊具は低学年に人気があるのですが,今日は5年生がたくさん遊んでいました。

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp