京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up12
昨日:77
総数:487263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

5年ろ組で 〜給食時間のチャレンジ体験〜

画像1
 今日は各学年のろ組に入って給食を食べてもらいました。

チャレンジ体験 〜5年・給食〜

 チャレンジ体験の中学生のランチタイムです。今日は各学年に入って子ども達と一緒に活動してもらい,い組教室で給食を味わってもらいました。準備が早くできた学級は,教室を回った時に食べ終わっていたところもありました。明日も学年に入って活動してもらい,給食はろ組で食べてもらう予定です。

画像1画像2

ランチタイムイングリッシュ 〜5月29日〜

 ALTのタイ・ジョナサン先生が来られた日には,英語で給食のメニューを紹介していただいています。5年生の放送委員が日本語で放送した後,タイ・ジョナサン先生の英語を聞きとるようにしていただいています。わかったかな?

画像1画像2

さいほう(家庭科)

家庭科ではさいほうセットを用いて布をぬう学習をしています。玉結び、玉留め、波ぬい、半返しぬい、本返しぬいを習い、練習布で練習しています。この後、楽しみにしているナップサックを作ります。上手に丈夫に作れるといいですね。
画像1
画像2
画像3

社会見学4

午後は朝日新聞京都工場へ行きました。新聞が書かれ印刷されるまでの工程を見学しました。大きな機械がものすごい速さで印刷している様子はとても迫力がありました。学習室でDVDも見て学習しました。
画像1
画像2
画像3

社会見学3

お昼は外で食べました。琵琶湖のほとりの芝生や階段で食べました。快晴のお天気で少し暑かったですがとても気持ちがよかったです。
画像1
画像2
画像3

社会見学2

湖のある地域の歴史の展示もありました。琵琶湖の周りの地域ではどのようなくらしをしてきたのか、琵琶湖をどのように生かしてきたのかを学習しました。
画像1
画像2
画像3

社会見学

午前中は琵琶湖博物館へ行きました。琵琶湖に生息する淡水魚の水族館が大人気で、何往復もする子どもたちも見られました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 〜5年生の出し物〜

 5年生は,上手にリコーダーを演奏しました。

画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 〜終わりの言葉〜

画像1
 5年生が,はっきりと『終わりの言葉』を言ってくれました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp