京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up27
昨日:74
総数:488421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

スポーツ集会

運動委員会主催のスポーツ集会がありました。

ドッジボールをしました。



球威が増していて,白熱した試合でした。

結果は,どちらのコートも同点でした。



盛り上がった休憩時間になりました。
画像1
画像2
画像3

図工展 〜5年生1〜

 2月19日〜21日まで図工展を公開しました。
 5年生は,『建物・風景(一版多色刷りの版画)と『パズル』を出展しました。

画像1画像2画像3

図工展 〜5年生2〜

 2月19日〜21日まで図工展を公開しました。
 5年生は,『建物・風景(一版多色刷りの版画)と『パズル』を出展しました。

画像1画像2

参観・懇談 〜5年ろ組〜

 2月19日は,4〜6年生の参観・懇談がありました。
 5年生は,5時間目に社会の授業を参観していただきました。

画像1画像2

参観・懇談 〜5年い組〜

 2月19日は,4〜6年生の参観・懇談がありました。
 5年生は,5時間目に社会の授業を参観していただきました。

画像1画像2

理科の実験

『もののとけ方』の単元を学習しています。


今回は,『とかしたもののとり出し方』の実験でした。

ホウ酸の入った水溶液からホウ酸を取り除いたら,残った液にはもうホウ酸が含まれていないのかどうかを実験しました。

初めて,ろうととろ紙を使い,ホウ酸の水溶液をろ過しました。
そこから,冷やしてみたり,熱して水を少なくしてみたりして,調べました。

沸騰して飛び散ってしまってはいけないので,『安全めがね』をかけての実験でした。



結果は,ろ過した液にも,ホウ酸は残っていました。

水の量や温度を変えると,溶けているものを取り出すことができることもわかりました。


どの班も協力して学習することが出来ました。
画像1画像2

身近な国をもっと身近に感じよう

総合的な学習の時間では,『身近な国をもっと身近に感じよう』という学習を進めています。
お隣の国,韓国・朝鮮の文化に触れ,自国と隣国の違いを知ることで,お互いの良さを知ることが出来ます。

今までは,韓国・朝鮮の遊びや食文化を学習してきました。

そこで,今回は,音楽です。

チャンゴという楽器を体験しました。

右手にヨルチェ,左手にクングルチェというばちを持ちます。
基本の3つのリズムを練習した子どもたち。
初めてのリズムに戸惑っていました。

その基本のリズムを覚えたところで,韓国・朝鮮の代表的な民謡である『アリラン』をリコーダーを交えて演奏しました。

子どもたちは,大盛り上がり!

楽しみながら学習できました。
画像1
画像2

作文発表5年生 〜給食週間〜

 今週は本校の給食週間です。お昼の校内放送で給食に関する作文を発表しました。

画像1画像2

自由参観日の授業の様子 〜5年生〜

 自由参観日の授業の様子です。
 5年生は理科をしていました。い組は理科室で『ものの溶け方』の実験を,ろ組は教室で『ものの溶け方』の実験方法について話し合いをしていました。

画像1画像2

読書週間最終日 〜5年生の朝学習〜

画像1
 読書週間の最終日の朝学習は,多くの学級では『朝読書』をしていました。
 5年生のある学級では,『読書体験発表』をしていました。自分の読んだ本について発表し,聞き手の質問に答えるというものです。読書週間だけの取組ではないようですが,読書週間にふさわしい取組だと感心しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp