京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up2
昨日:71
総数:486464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

グループ討論会

画像1画像2
国語では、「豊かな言葉の使い手になるために」という単元を学習しています。「豊かな言葉の使い手」についてインターネットなどで調べ、自分の考えを持って討論会をし、意見を交わしながら考えを深めていきます。回を重ねるごとに、上手に討論会を進めることができるようになってきました。
金曜日にはい組で研究授業を行います。

PTA修二まつり 〜ストラックアウト・PTA5年生のお店〜

 9月22日(土祝)午前9時30分より体育館でPTA修二まつりがありました。
 PTA5年生のお店はストラックアウトです。手作りのストラックアウトは,強いボールを当てないと射抜くことができませんでした。お客様を待たせないために一人6球制でしたが,9マスあるのでみんな射抜いてパーフェクトに挑戦したいものです。

画像1画像2画像3

植物の花のつくりと実や種子

 理科の単元で,『植物の花のつくりと実や種子』の学習から,どうすれば種子ができるかを知るための実験です。

 咲く前の朝顔のおしべだけを取り除きビニール袋をかぶせ,咲いたものの中で受粉させるものとさせないものとにわけ,種子ができるかどうかを確認します。



夏の終わりの蚊と戦いながら,がんばっておしべを取り除いています。
画像1
画像2

算数の授業から

算数科では,「整数」の単元を学習しています。

今日は,『倍数のもようつくり』をしました。




1の倍数,2の倍数,3の倍数,4の倍数・・・

マス目に色を塗りました。


そして,重ねてみました。


重なったところは・・・,公倍数!


子どもたちは楽しみながら公倍数を理解することができました。
画像1
画像2
画像3

アサガオの受粉についての実験

画像1画像2画像3
理科では、実ができるためには受粉が必要なのかを調べる実験をしています。前日におしべを切り取った花に、一つは翌日他の花の花粉を受粉し、一つは何もせずにそのままの状態で保たせておきます。1週間ほど経ったあとにどうなっているかを観察します。はたしてどんな結果になっているのでしょうか。

豊かな言葉の使い手になるためには

国語科では『豊かな言葉の使い手になるためには』を学習しています。


現在,言葉が豊かな職業は,どんな人なのかを考え出し,分類しました。

そして,自分が調べたい言葉が豊かな職業を,『どうして豊かであるのか』の根拠をもつために,インターネットで調べています。

効率のいい検索の仕方を考え工夫して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

アサガオで実験 〜5年生〜

 5年生は理科の学習で,種子のでき方についてアサガオを使って実験しています。明日咲きそうなつぼみの中に秘密がありそうです。今年は猛暑のおかげで,この時期でもアサガオが元気で,たくさんの花をつけてくれています。

画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習 その6

場所にも慣れてきて,さらに笑顔と元気でがんばる修二の子。

仲間を大切にしながら,協力して活動することが出来ました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習 その5

画像1
画像2
画像3
各ブースのバックヤードでは会計担当,情報処理担当が大忙しです。

スチューデントシティ学習 その4

画像1
画像2
画像3
みんなイキイキとがんばっていました。

修二の子らしく,笑顔いっぱいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp