京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up97
昨日:496
総数:489835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

スチューデントシティ学習 その3

今日は,1日,大人です。

会社の社員として働くこと,社会の一員としてショッピングをすること・・・

大忙しです。



住民登録をしてからスタートし,銀行へ行き給料をもらい,それから,お買い物。

お買い物している間には,仲間が働いていることも意識していました。



金閣小の友達ともすぐに仲良しになり,同じブースで買物もしていました。

画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習 その2

画像1
画像2
画像3
金閣小学校の5年生と一緒に活動しました。




大人としての振る舞いとは何かを考えて行動するようにお話がありました。
さて・・・できるだろうか。(汗)



各ブースにわかれて,活動開始です。
自己紹介・今日のがんばることをしっかりはっきり伝えることが出来ました。



スチューデントシティ学習 その1

12日(水)生き方探究館にあるスチューデントシティへ行きました。

スチューデントシティでは,1日,大人として行動をしました。



『仕事を学ぶ』のではなく『仕事で学ぶ』・・・

仕事をすることを通して,それぞれがどんなことを学べばいいのかを考えました。

そして・・・本日が,それを学ぶ日。


学習当初は,働くことに自信がなかった子どもたちも,学校での学習をみんなと繰り返すことで,それぞれが自信を持ちはじめ,今日の学習を迎えることが出来ました。

朝から自信に満ち溢れています。
画像1
画像2
画像3

園芸委員会 〜週明けの朝の水やり〜

 週末の金曜日は夕立の具合によって教員が水やりを調整しています。週明けの朝の水やりは5年生の当番に任せていますが,毎回きっちり行ってくれています。

画像1画像2画像3

スチューデントシティ学習に向けて 〜求職票を基に全員校長室で個人面接〜

 スチューデントシティ学習まで1週間。体験したい業種・職種を全員書類に書きました。その求職票を基に,全員校長室で個人面接を受けました。志望動機,頑張りたいことなど,尋ねられたことを話しました。待っている間も緊張したようです。

画像1画像2

夏休み自由研究作品展 〜5年生〜

 夏休みが明けて1週間,子ども達は学校生活のリズムを取り戻しています。
 9月4日〜6日に,夏休みの自由研究の一部を集めて展覧会を実施します。
 5年生の作品展示の様子をお伝えします。
 会場…南校舎3階児童会室(はにほ組,5年生,6年生)
多数のご来場をお待ちしています。
校門閉鎖時は,西側通用門のインターホンでご連絡ください。

画像1画像2画像3

アサガオのつくりを調べました

画像1画像2
アサガオの花のつくりを調べました。花を裂いて、おしべやめしべの数や形を調べ、スケッチしました。

裁縫頑張っています!

画像1画像2
裁縫練習頑張っています。山の家で使うナップザックを作るため、練習、練習!

園芸委員会 〜5年生当番水やり〜

 朝からよいお天気です。5年生の園芸委員会当番が,朝休みに水やりをしてくれています。毎週当番をしていると,夏の花から秋の花に季節が移り変わっているのがわかります。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp