京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up32
昨日:75
総数:488501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

ごみのゆくえは・・・?

画像1
画像2
4年生は社会科で「くらしとごみ」の学習を進めていました。
毎日出るごみの量は・・・さて、自分の予想と比べてどうだったでしょうか?
熱心にノートをとりながら学習を進めている姿も素晴らしいですね。

4年 季節と生物

画像1
 理科の学習「季節と生物 春」では、校庭や中庭を歩き、生物の様子を観察して記録しました。樹木の様子を熱心に観察して、葉の様子を記録している子や、池の中にいるおたまじゃくしやメダカを観察して記録している子など、季節を感じながら楽しく学習する姿が見られました。

インタビューして、メモをとろう!

4年生が国語の学習でインタビューをしてまわっています。
たくさんの教職員へインタビューする中で、メモをとっていきます。
さて、大事なことを落とさずに聞き取れたかな??
画像1

シャトルラン中に見られた一体感

画像1
 先週からスポーツテストに取り組んでいます。今週は、シャトルランに取り組みました。前年までの結果をもとに、目標をたてて頑張っていました。目標に向けて一懸命に取り組む姿が素敵でした。
 さらに、シャトルラン中には、頑張る人を応援する声が自然に沸き起こりました。記録の高い人に対してだけなく、頑張っている人みんなに対して応援できていたのもまた、いいなと思ったポイントです。
 これからも、今回のようにお互いを励ましあいながらみんなで行事や活動に取り組んでいきたいと思います。

4年 松ケ崎浄水場見学

画像1
 5月10日に社会科学習の一環として、松ケ崎浄水場の見学に行きました。琵琶湖から取り入れた水を、浄水場でどのようにきれいにして飲み水にしていくのかを、見学を通して知ることができました。見学を終えた後の質問コーナーでは、子どもたちからたくさんの質問が出ました。一つ一つ職員の方に丁寧に答えていただくことができました。とても満足した表情の子どもたちでした。

4年生、がんばっています!

画像1画像2
 新学期がスタートして、「学習に意欲的に取り組む姿」「困っている友達に優しく接する姿」「けじめをつけて行動しようとする姿」たくさんの頑張る姿を私たちは見てきました。子ども達は本当によく頑張ってきました。
 しかし、少し心配なのは「頑張りすぎていないか」ということです。新しい環境になって不安や緊張もある中で頑張ってきた疲れもあると思います。GWもあるので、少しゆっくりして、また元気に登校してきてくれたらと思います。

 写真は、理科の学習で春の生き物を探している様子です。改めて見ると発見の多い時間となりました。もう一枚は図書館利用の様子です。ルールをしっかりと守って、落ち着いて利用することができました。図書館司書の先生にも褒めてその態度を褒めていただくほどでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp