京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:82
総数:486961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

つづれ織り体験(4年)

画像1
画像2
画像3
12月4日

 総合では,京都の伝統産業を勉強しています。本日は「西陣織」の一つである「つづれ織り」の職人の方に来ていただきました。「つづれ織り」の説明を聞き,糸を紡ぐ体験をさせて頂きました。「むずかしかった。」や「職人さんが一生懸命なのが分かった。」や
「全て手作業でやっていてすごい。」などの感想をもっていました。

クラブ活動(4年)

11月27日
 
 クラブ活動の様子をみていたら,他の学年の児童とも仲良くなってきてさらに楽しくなっているようです。

画像1
画像2
画像3

科学センター(4年)

画像1
画像2
画像3
11月22日
 
科学センターに行った後,エコロジーセンターに行きました。
エコロジーセンターでは主にごみを減らすためにはどうすればよいかを考えました。

科学センター学習(4年)

画像1
画像2
画像3
11月22日
 
 科学センターに行きました。
 展示学習では,「できた!竜巻」「カラフル光ラボ」「チョウの観察」「エコセンたんけんツアー」「びっくり!エアパワー」の中から選択しました。
展示学習の後はプラネタリウムに行きました。
新しい発見が多く学びの多い一日になりました。

学習発表会の練習(4年)

11月10日

 4年生は学習発表会で「一乗寺の環境エキスパートになろう!」という題で劇をします。総合で学んだことを生かし,パワーポイントなども用いて発表します。そして,現在その練習に励んでいます。だんだん声も大きくなり,来週の本番に向けて頑張っています。
画像1
画像2

和菓子作り体験2(4年)

画像1
画像2
11月6日

和菓子作り体験1(4年)

11月6日

 総合で「京都の宝」の学習をしています。その学習で,和菓子職人の方に来て頂き和菓子作り体験をしました。
職人さんの技を見せて頂いたときは,「すごい!」「細かい動きだ!」など感動していました。
自分たちで作る時には少し難しそうにはしていましたが,みんな上手に作ることが出来ました。一番下の写真は今日子どもが作ったものです。
とてもきれいに出来ています。
画像1
画像2
画像3

朝会

画像1
画像2
10月31日
 
 朝会がありました。
 今回の朝会で「小学生アイディア展」の表彰と,書写の表彰がありました。
 四年生でも,4人が表彰されました。おめでとうございます。

食の学習(4年)

画像1
画像2
画像3
10月26日

 4年生になって2回目の食の学習をしました。
今回は,「主食を大切にしよう」というめあてのもと学習しました。
主食とは何かやお米についても学ぶことができました。


運動会(4年)

10月25日
 
 無事に運動会をすることが出来ました。
どの競技も全力でやり切ることが出来たようで,楽しい運動会になりました。

応援に来て下さりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
12/6 4年校外学習「疏水記念館」 SC
12/7 ランチルーム(4い) 保健の日 読書週間(〜13日)
12/8 ランチルーム(4ろ) 5年校外学習「京都新聞社」 ALT
12/11 クラブ活動(6回目)
12/12 フッ化物洗口 持久走前健康相談
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp