京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up67
昨日:36
総数:487174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

こどもエコライフチャレンジ学習会

画像1
画像2
7月13日(木)
講師の方に来ていただき,地球温暖化やエコについて教えていただきました。
このままでは地球の未来が大変なことになることを知り,そのために,今自分たちができることについて考えました。
夏休み中に「エコライフチャレンジ」をがんばると張り切っていました。

4年 国語

画像1
画像2
画像3
6月22日
 
 国語で「新聞を書こう」の学習をしています。
 環境に関するエコ新聞を書いています。この日は班に分かれて,調べ学習をしました。

4年 松ヶ崎浄水場

6月21日

 社会科見学で松ヶ崎浄水場に行きました。社会では「くらしと水」の学習をしています。松ヶ崎浄水場では様々な機会を見せて頂き,琵琶湖から送られてきた水がきれいになる課程に子どもたちは驚いていました。

 また,社会科見学の終わりには松ヶ崎浄水場の方から災害用備蓄飲料水を頂きました。
画像1
画像2
画像3

食の指導

6月19日(月)
 栄養教諭の得丸先生に,緑の食べ物について教えていただきました。赤・黄・緑の食べ物を,バランスよく食べることができるといいですね。
画像1
画像2

四年 マット運動

6月13日
 
 体育で「マット運動」の学習をしています。友だちとアドバイスし合ったり,苦手な動きを重点的に練習したりしています。最初の練習よりも出来る技が増えてきました。
画像1
画像2

四年 書写

画像1
画像2
 6月13日
 
 書写で「筆順にしたがって,字形を整えて書こう」のめあてをもち「左右」を書きました。
 「左」は横画が先で,「右」は左はらいが先だということを復習しました。また.「左」「右」ともに一画目は短く,二画目は長く書くことも意識して書きました。

4年 図工

 6月6日

 図工で「ギコギコクリエーター」の学習をしています。のこぎりを使って木を切り,小物入れを作ります。
 初めてののこぎりに緊張しながらも,上手に切っていました。
画像1

4年 理科

5月31日
 
 理科で「電池のはたらき」を学習しています。電池の働きを活用してモーターカーをつくりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 自転車教室

5月28日(日)
下鴨警察署や地域の方々に来ていただき,自転車の正しい乗り方を教えていただきました。これから自転車を乗る時,今日のことを思い出して,安全に乗れるといいですね。
画像1
画像2
画像3

日曜参観日 4年生

5月28日(日)

 本日の日曜参観には,子どもたちの頑張る姿をたくさんの保護者の方に見に来ていただき,ありがとうございました。

 4年生は,交通安全教室(自転車教室)と道徳の授業を見ていただきました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事予定
11/21 フッ化物洗口 発育測定1年 4・6年科学センター学習
11/22 就学時健康診断13:50〜 4時間授業・完全下校 SC
11/23 勤労感謝の日
11/24 除去食の日 発育測定2年・に組
11/25 ジュニア検定見学会
11/27 発育測定3年 食の学習(に組) 避難訓練(不審者) クラブ活動(5回目)
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp