京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:58
総数:488274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

1年生を迎える会(3)

画像1
画像2
画像3
 各学年の発表が終わった後に,1年生からもかわいい歌やダンスのプレゼントがありました。

 最後に4年生全員で記念写真を撮りました! 

 4年生のみなさん,頑張っていい発表ができましたね!

1年生を迎える会(2)

画像1
画像2
画像3
 マーチングの体型移動は,周りの友達と列を揃え,息を合わせて上手にできました。

 1年生に送る言葉も自分達で考えて伝えることができました。

1年生を迎える会(1)

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生を迎える会がありました。

 4年生は「ドレミの歌」のリコーダー演奏とマーチングを発表しました。

松ヶ崎浄水場見学(2)

画像1
画像2
画像3
 水をきれいにした砂も汚れて,定期的に砂を洗うそうです。

 水がきれいされていく様子や,砂を洗う様子も見学しました。

 中央管理室では,たくさんのコンピューターで,水の管理が24時間されているそうです。

 浄水場の職員の方は,24時間交代で仕事をされていて,京都市の水を管理してくださっていることがわかりました。

 水をきれいにするためには,7時間もかかるそうです。

 今日見学したことを,これから社会科の学習でまとめていき,水の大切さについて考えてほしいと考えています。

松ヶ崎浄水場見学(1)

画像1
画像2
画像3
 4年生は社会科の学習で,わたしたちが毎日使っている水道水は,どこからどのようにして送られているのかを学習しています。

 今日は,松ヶ崎浄水場で,水がどのようにしてきれいにされるのかを学習しに行ってきました。

 浄水場に一番初めに届いた琵琶湖の水は,においもあり,とてもそのままでは飲めません。

 粒のそろったさらさらの砂を使って水の汚れを取り除いていくことを教えてもらいました。

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp