京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up41
昨日:496
総数:489779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

京都モノづくりの殿堂・工房学習 1

 昼からは,「京都まなびの街 生き方探究館」で学習をしました。殿堂学習では,京都を代表する企業の16のブースを回り,展示パネルや映像資料,モノレンジャーの方の説明を聞いたりしながら調べ学習を進めました。子どもたちは,普段何気なく見ているものでも,その仕組みを知ることでなるほどと感心したり,最先端技術に興味を深めたりしていました。

画像1
画像2
画像3

社会見学「京都府庁」2

 他にも,100年以上前に建てられた旧本館に入り,明治38年から昭和46年までの間に24人の知事が使用された旧知事室や旧議場を見学しました。重厚な雰囲気と凝った装飾の家具に子どもたちは圧倒されていました。
 また,京都府の公式キャラクター「まゆまろ」が会いに来てくれて,子どもたちは大喜びでした。一緒に記念写真を撮ることもできました。

画像1
画像2
画像3

社会見学「京都府庁」1

 今日は秋晴れの下,元気に社会見学に出かけました。最初に訪れたのは,京都府庁です。議会棟で議場の傍聴席に入らせていただき,府議会の仕組みについて教えていただいたり,屋上の緑化施設や太陽光パネルを見学したりしました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観日 4年生

画像1
画像2
24日は、土曜参観日でした。たくさんの保護者の皆様・地域の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。

2時間目は、い組は国語、ろ組は道徳の学習を行いました。

防災センター見学

画像1
画像2
画像3
南区の市民防災センターへ社会見学に行ってきました。
地震体験や強風体験,消火体験などを通して,災害時の行動を学び,事前に準備しておくことの大切さに気付きました。

エコライフチャレンジ

画像1
画像2
5・6校時にNPO法人「気候ネットワーク」の方々に来ていただき,環境学習をしました。
今回は,7月の学習に続き,2度目の学習となりました。
夏休みのエコライフの取り組みを振り返り,できたこと・できなかったことを挙げ,今後のエコライフ目標を設定し,紹介しました。
地球温暖化や環境問題への意識と実践の意欲が高まる授業でした。

ほほえみの日 人権学習 4年生

画像1
画像2
画像3
4年生は、韓国・朝鮮の遊びを通して、文化を学びました。

ペンイ(コマ)とチェギチャギを体験しました。

サンガつながり隊

 6日(火)京都サンガの方が来られ,サッカーの指導をしていただきました。サッカーの技術だけでなく,人とのかかわりや仲間とのつながりなど学ぶことができました。
画像1
画像2

みさきの家 解散式

画像1
画像2
みんな元気に、無事に帰ってきました。

楽しかった思い出を胸に、一回り成長した姿で、明日からまた学校生活を送っていきましょう!

みさきの家 京都に向けて出発

予定通り、1時にマリンランドを出発しました。


画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp