京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:67
総数:487065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

残暑を喜ぶ 〜4年のツルレイシ〜

 夏休みが終わっても,9月が終わりそうになっても,厳しい残暑のおかげでツルレイシが元気です。雨が少ないので水やりをしようと花壇に寄ったら,水を欲しがっているツルレイシに気づいた子ども達が水やりをしてくれました。

画像1
画像2
画像3

研究授業 〜4年ろ組〜

 4年ろ組の研究授業がありました。『調べて発表しよう』という単元で,調べたことをポスターセッションの形式で友達に伝えました。話し手は聞き手を意識して話し,聞き手は話し手を意識して聞くと,より上手に伝え合うことがわかりました。

画像1
画像2
画像3

土曜参観日 〜4年い組の様子〜

 9月21日は土曜参観日でした。多数の保護者の皆様にご来校いただき,授業をはじめとする学校生活の様子を参観していただくことができ,ありがとうございました。
 4年い組は,朝学習での国語の学習,図工,道徳の授業の様子の写真を掲載します。

画像1
画像2
画像3

土曜参観日 〜4年ろ組の様子〜

 9月21日は土曜参観日でした。多数の保護者の皆様にご来校いただき,授業をはじめとする学校生活の様子を参観していただくことができ,ありがとうございました。
 4年ろ組は,朝学習での朝読書,道徳,図工の授業の様子の写真を掲載します。

画像1
画像2
画像3

夏休み自由研究作品展 〜4年生〜

画像1
 北校舎2階多目的室で展示している4年生の作品です。ぜひ見に来てください。

学級活動 〜地震に備えての学級指導〜

 阪神淡路大震災の被害の様子のビデオを教室で見ました。初めて見た子ども達は,阪神電車の車庫が潰れた様子や阪神高速の高架が崩れた様子を見て,地震の恐ろしさを感じてくれました。

画像1
画像2

4年親子学習会1 〜お天気に恵まれて〜

 給食のご飯を利用する事や,食材の調達・保護者の方に参加していただくことから,雨でも場所を考えて決行する予定でした。この週は雨が多かったのでヤキモキしたのですが,暑いくらいの好天に恵まれました。さあ,おいしいカレーを作って食べましょう。

画像1
画像2
画像3

4年親子学習会2 〜野菜を切る〜

 野菜を切りました。4年生は家庭科の学習が始まっていませんので,家庭での経験が物を言います。うまく煮るためには,具材の火の通りが一定になるような形・大きさで切ることが大切です。火力に不安がある時や早く煮たい時には,普段よりも具材を細かく切るといいのです。同じ材料を使っても,調理感覚の差が,出来上がり時間と味の差になります。

画像1
画像2
画像3

4年親子学習会3 〜七輪で火おこし〜

 七輪で炭に火をつけました。なかなか苦戦している親子が多いようでした。

画像1
画像2
画像3

4年親子学習会4 〜炭火で煮る〜

 みさきの家では,かまどで薪に火をつけて煮ますが,今日は七輪を使って炭火で煮込みました。3年の時に七輪を使ってお餅を焼いて食べたのですが,カレーはお餅のように簡単に短時間では仕上がりませんでした。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp