京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up51
昨日:36
総数:487158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

渡り廊下で体育座り? 〜4年生〜

 掃除時間が終わって渡り廊下で体育座りの児童がいました。並ぶ順番を意識して,先生が来る前に自分の位置に座っていたのでした。

画像1画像2

快晴の中間休み1 〜ラインを避けて〜

 快晴の中間休みです。運動場にラインを引いたので,子ども達は上手にラインを避けて遊んでいました。

画像1
画像2
画像3

ゲームクラブ2 〜5月13日〜

 初回のこの日は,トランプ,将棋,ウノに分かれて楽しみました。4年生にとっては,クラブに参加して高学年気分でした。

画像1画像2

松ケ崎浄水場へ見学に行きました。

社会の「水とくらし」の学習で、浄水場へ見学に行きました。

琵琶湖の水がどのようにきれいにされているのか、ドキドキわくわくしながら見学に行った子どもたちです。

砂と砂利の層で、原水をきれいにする場面を見せていただいたり、機械など、いろいろなことを管理する中央管理室を見せていただいたりして、目を輝かせていました。

また、最後には、さまざまな質問にも答えていただき、有意義な時間になりました。

画像1
画像2
画像3

出入口の掃除 〜4月25日〜

 北校舎の西出入口は4年生が担当してくれています。サクラの軸がたくさん落ちている中庭もきれいにしてくれています。昨日は雨のために掃除できなかったので,今日の掃除は大変そうでした。

画像1画像2

百葉箱 〜4月25日〜

 4年生の理科の学習の様子です。修二教育後援会様より創立35周年に寄贈していただいてものです。百葉箱は,芝生の上に高さ1.2m〜1.5mの位置に設置するのが理想です。修二校では,花壇の上にセットしてあり,太陽光が直接入らないように北から観察できるようにしてあります。

画像1
画像2
画像3

4年ろ組 〜参観日の様子〜

 4年ろ組は社会の授業を参観していただきました。

画像1画像2

4年い組 〜参観日の様子〜

 4年い組は社会の授業を参観していただきました。

画像1画像2

中庭の掃除  〜4月18日〜

 中庭の掃除は4年生が担当してくれていますが,桜の花や軸がどんどん落ちてくるので大変です。みんなで協力してがんばってくれています。

画像1画像2画像3

4年生の理科学習 〜田中先生の授業〜

 本年度異動してこられた田中先生に,TTとして理科を教えていただいています。田中先生は,5年生・6年生の理科の授業もTTとして担当されています。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp