京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:89
総数:488662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

慰霊碑 〜4年生校外学習4〜

 快晴に恵まれた10月16日,4年生は疏水と府警本部指令センターを見学しました。
 疏水の難工事には,殉職者が出てしまいました。

画像1画像2

導水管 〜4年生校外学習3〜

画像1
 快晴に恵まれた10月16日,4年生は疏水と府警本部指令センターを見学しました。
 公園に導水管が展示してあります。子ども達はその大きさを実感していました。

水路閣 〜4年生校外学習2〜

 快晴に恵まれた10月16日,4年生は疏水と府警本部指令センターを見学しました。
 疏水の一部である水路閣は,実際見るととても雄大で優美な建築物でした。

画像1
画像2

水路閣 〜4年生校外学習1〜

 快晴に恵まれた10月16日,4年生は疏水と府警本部指令センターを見学しました。
 疏水の一部である水路閣は,実際見るととても雄大で優美な建築物でした。

画像1
画像2
画像3

秋の遠足

画像1
画像2
画像3
秋の遠足は欲張りをして、琵琶湖疏水記念館と警察本部にいきました。地下鉄にバスに、みんなで沢山の経験をしました。

そろばんの学習 〜4年生の算数〜

 4年生の算数は上巻の最後の学習『そろばん』に取り組んでいます。ほんの数時間の学習なので自由自在に使いこなすまでには至りませんが,昔からの知恵の伝承をしています。電卓で計算できない大きな数でも計算できるよさや,耳から聞いた通りに入れていける良さを感じてもらっています。(筆算では,下の位から計算しなければなりませんね)

画像1画像2

みさきの家の思い出 〜4年生〜

 みさきの家の思い出を,書き初めで使う模造半紙に描いています。絵と文章で思い出を見える形にしています。

画像1画像2画像3

ハードル走

画像1
画像2
画像3
前期最後の体育は、4年生合同でハードル走のタイムを測ったり、練習をしたりしました。火曜日から後期が始まります。気持ちを引き締めて頑張っていきましょうね。

月の観察 〜4年生〜

 終業式を終えた4年生は運動場に再集合。月の観察をしました。
 中秋の名月(満月)は,台風のために見ることができませんでした。下弦前の今の時期は,夜遅くに昇ってきた月が朝まで残っているので,夜の月と朝の月が見られ,月の動きを実感することができます。
 夜間の観察は危険を伴います。安全確保のため,ご家庭のご協力をお願いします。

画像1
画像2

紙芝居の練習 〜4年生〜

画像1
 学級の図書係がクラスで紙芝居をするために,図書室で紙芝居を借りて仲よく下読みをしていました。これも中間休みのよい過ごし方の一つだと思いました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp