京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up30
昨日:82
総数:486989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

半月の動き 〜2時の観察〜

 今日は半月です。2時の時点では快晴の絶好の観察日和。4年生全員は,運動場の鉄棒の所に並んで,半月の見える場所を観察用紙に記録しました。

画像1
画像2
画像3

月の観察

画像1
画像2
画像3
月の観察をしました。二回目の月の観察では、月が移動しているのに気がつき驚きましたね。

発表会1

画像1
画像2
ろ組の教室で国語の発表会がありました。みんな真剣な表情でした。

マット運動

画像1
画像2
画像3
四年生は合同で体育をしました。ハードル走が終わり、今日からマット運動です。安全に気をつけて頑張りましょうね。

4年ろ組研究授業 〜調べて発表しよう〜

 調べたことを整理して,文章と資料にして発表します。今日の授業は,クラスの中で発表を聞き合って,良さや改善点をふせんを使ってまとめて,よりよい発表にしていこうとしています。今日の学習を基にして,次の時間は4年い組に発表を聞いてもらいます。

画像1
画像2
画像3

公共交通機関 〜4年生校外学習14〜

 快晴に恵まれた10月16日,4年生は疏水と府警本部指令センターを見学しました。
 ハードスケジュールの社会見学を可能にしたのは,市バス・市営地下鉄の公共交通機関を利用したからです。マナーを守って,楽しく利用できるようになりましたか?

画像1画像2画像3

気分は子ども警察官 〜4年生校外学習13〜

 快晴に恵まれた10月16日,4年生は疏水と府警本部指令センターを見学しました。
 最後に警察官の方に,警察手帳・手錠・警棒の実物を見せていただきました。敬礼の仕方を教えていただき,気分は子ども警察官でした。

画像1
画像2
画像3

京都府警察広報センター 〜4年生校外学習12〜

 快晴に恵まれた10月16日,4年生は疏水と府警本部指令センターを見学しました。
 『見て,ふれて,みんなで学び楽しもう』というコンセプトで,警察の役割と活動が子ども達にもよくわかるように,参加して実感できる設備でした。

画像1画像2画像3

110番通信指令センター 〜4年生校外学習11〜

 快晴に恵まれた10月16日,4年生は疏水と府警本部指令センターを見学しました。
 続いて110番通信指令センターも見学させていただきました。こちらの方は,写真撮影禁止でしたので,子ども達が階下を覗きこんでいる様子だけ撮影しました。

画像1画像2

交通管制センター 〜4年生校外学習10〜

 快晴に恵まれた10月16日,4年生は疏水と府警本部指令センターを見学しました。
 交通管制センターを見せていただきました。京都市だけでなくその周辺や,福知山の交通渋滞状況が一目でわかるようになっており,ラジオ局の放送設備もあるとのことでした。信号機に使われていた電球の秘密も教えていただきました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp