京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up50
昨日:78
総数:488236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

みさきの家・入所式

画像1画像2
4年生は,9月16日(日)〜18日(火)まで三重県にある京都市野外教育センター「奥志摩みさきの家」へ出かけています。
1日目,近鉄電車で賢島まで行き,賢島港から英虞湾巡りをしながら船でみさきの家へ入りました。
その後プレイホールで入所式を行いました。

みさきの家・確認

画像1
画像2
画像3
みさきの家に向けて最終確認をしましたね。いよいよ出発の日曜日が迫ってきました。四年生みんなで沢山の思い出を作りましょうね。

4年生のツルレイシ 〜まだ元気です〜

 4年生のツルレイシも猛暑のおかげで青々とした葉を茂らせ,とっても元気です。夏の疲れには,ツルレイシの苦い味がいいのかもしれませんね。

画像1
画像2
画像3

みさきの家・キャンプファイヤー

画像1
画像2
画像3
キャンプファイヤーの練習をしました。司会・ゲームの進行、かっこよくみんなを楽しませて下さいね。

みさきの家

画像1
画像2
今週は毎日みさきの家に向けての取り組みがあります。頑張りましょうね。

みさきの家

画像1
画像2
画像3
キャンプファイヤーの出し物の練習風景です。本番が楽しみですね。

1アールを実感して 〜4年生の算数〜

 4年生は面積の学習をしています。
☆1平方キロメートル
☆1平方メートル
☆1平方センチメートル
☆1アール
☆1ヘクタール
 これでもか…というように,色々な面積の単位が登場しますが,日常生活ではほとんど使わないだけに,実感を伴った理解が大切となります。
 運動場で1アールの大きさのコートを作りました。まず一辺が10mの正方形であることを理解して,10mの長さを歩測して見当を立ててから1アールのコートを作りました。ドッジボールの片方のコートぐらいだとか,ぼうし取りやしっぽ取りのゲームをするのに適した広さであることを実感しました。

画像1画像2画像3

4年エコライフチャレンジ親子学習会

 4年生は夏休みに,家族ぐるみのエコライフチャレンジをしました。エコライフは,子どもだけで考えるより,家族ぐるみに取り組む方が効果があるからです。
 今日は,保護者の方にも学校に来ていただいて,夏休みのエコライフチャレンジの発表をしていただいたり,発表を聞いていただいたりしました。
 水や電気の節約がお金のためだけではなく地球環境を守ることを学習し,そのことを家族ぐるみで実践した様子の発表を聞いて,これからの生活に生かしていってほしいと思いました。
 残暑が厳しい中,保護者の皆様方に来ていただきありがとうございました。PTA学級委員の皆様にもお世話いただきました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

夏休み自由研究作品展 〜4年生〜

 夏休みが明けて1週間,子ども達は学校生活のリズムを取り戻しています。
 9月4日〜6日に,夏休みの自由研究の一部を集めて展覧会を実施します。
 4年生の作品展示の様子をお伝えします。
 会場…北校舎2階多目的室(1年生〜4年生)
多数のご来場をお待ちしています。
校門閉鎖時は,西側通用門のインターホンでご連絡ください。

画像1画像2画像3

1平方メートルを作って 〜4年ろ組〜

 4年生の算数では,面積の学習をしています。1平方センチメートルはノートの上で学習できますが,1平方メートルを実感するために,グループで協力して新聞紙で作ってみました。
 文字を書いているグループもいました。1字1平方センチメートルで書くと10000字書くことができますね。また,大きな折り紙に見立てて,紙飛行機や小物入れを作ったグループもありました。最後に協力して乗ってみました。

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp