京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up56
昨日:36
総数:487163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

4年 校外学習 【その6】

お弁当タイム その3 です。

幸せいっぱい おなかいっぱいです。




画像1画像2画像3

4年 校外学習 【その5】

お弁当タイム その2です。
みんなで食べるお弁当は,とっても楽しくておいしいよね!


画像1画像2画像3

4年 校外学習 【その4】

待ちに待った『お弁当タイム』です。

とっても笑顔でお弁当を食べていました。

画像1画像2画像3

4年 校外学習 【その3】

宝ケ池公園で自然観察した後,平安騎馬隊の厩舎見学をしました。

子どもたちは恐る恐る馬を触っていました。

画像1画像2

4年 校外学習 【その2】

画像1画像2画像3
小川での自然観察で,カエルやサワガニをみつける子どもたち。
みんなで見せ合って,触ったり,大きさをはかったりと,しっかりと観察ができていました。

社会見学のまとめ

クラスで社会活動で学んだことをチーム単位で話し合い,発表しました。

全体での振り返りです。


職員の方の説明を,いっぱい書き取りました。


たくさんの学習が出来てほんとうにうれしい限りです。

今後は,ゴミを減らしていくために,4年生として出来ることは何かを学習していきたいと思います。




当日の画像は,また・・・。
画像1
画像2
画像3

4年 校外学習 【その1】

4年生になって初めての校外学習です。

叡山電鉄で宝ケ池公園へ,そして再び叡山電車に乗って市原まで向かい,東北部クリーンセンターを見学させていただきました。

宝ケ池公園では,春の生き物みつけをしました。
春のいろいろな野草や,越冬した動物をみつけ,

『ここにあった!』
『ここにいる!』

と,声を掛け合いながら,班で活動しました。

日本のタンポポが宝ケ池公園には多かったのも,発見でした。

画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会6 〜4年生の出し物〜

 5月18日に1年生を迎える会をしました。1年生が修二小の児童会に仲間入りする集会です。1年生はもちろん,全校児童がこの日を楽しみにして,出し物の練習をがんばってきました。
 4年生は,『レッツゴー,いいことあるさ』を歌って踊りました。入場から整然と隊形に移動して,流れるようにスムーズに演技しました。

画像1画像2

1年生をむかえる会 がんばりました!

本日,本番をむかえました。

時間が近づくにつれ,緊張の面持ちに。


さあ,本番!
さっきの緊張はどこへやら・・・。

井上先生のキーボードの曲に合わせて,元気いっぱい全身で表現する子どもたち。



4年生最初の2クラス全員での活動です。
しっかり全力でやり遂げたと思います。
画像1
画像2
画像3

ツルレイシの観察

ツルレイシが発芽したので,観察しました。
今,まさに土から顔を出したものから,本葉がしっかり出ているものまで,いろいろありました。
発芽したところから本葉まで順番に並べると,

『うわぁ,すごい!』

と,歓声をあげる子どもたち。

いっぱいの気付きが出来ました。
夏にたくさん収穫できるように,育てて生きたいと思います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp