京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:35
総数:490763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

4年ろ組の笹飾り

画像1
 4年ろ組の教室の片隅に,子ども達の願いが書かれた笹飾りがありました。今夜に七夕の星達を眺めるのは難しそうですね。4年生では理科の学習で星座早見の使い方や,夏の星の学習をします。京都市内では晴れていても,なかなか天の川を見ることができません。七夕の星達は,夏休みにゆっくり見てください。

児童朝会 〜4年生が発声のお手本〜

 7月6日に児童朝会がありました。普段ならまず全員で合唱するのですが,今回は,まず4年生による発声練習のお手本がありました。正しい姿勢から美しい歌声が響きました。
画像1
画像2
画像3

歌声とリコーダーで心を合わせて 〜4年生・音楽〜

 児童朝会を前に,4年生は学年合同で音楽の練習をしました。
 成果は……児童朝会で聞いてください。
画像1画像2画像3

4年のゴーヤ日誌 〜6月23日〜

 しっかりと育っています。必死にネットにしがみついています。周りの雑草も育ってきているので,草抜きをしなくっちゃ。
画像1
画像2
画像3

全校朝学習『計算タイム』〜6月15日・4年生の様子〜

 修二小では,水曜日の朝学習で,全校朝学習『計算タイム』を行うことがあります。
 4年生の教室を覗いてみると,全員が静かに100マス計算に挑戦していました。早く終了して,見直しをしている児童の姿もありました。
画像1
画像2

自分のめあて 〜4年生の道徳〜

画像1
 『目覚まし時計』というお話を通して,道徳の時間に自分のめあてについて考えました。じっくり考え,しっかり発表できています。明るい雰囲気の中,お友達の意見がきちんと聞けているのもよかったと思いました。

気温を測ろう 〜4年生の理科〜

 修二小には花壇に百葉箱があります。理想は芝生の上ですが,花壇の上でも良い条件といえます。扉が北向きになっているのは,直射日光が入らないようにしているためです。
画像1画像2

運動会 〜よさこいソーラン(よっちょれ どっこいしょ)・4年団体演技〜

 4年生は休み時間も含めてお互い助け合いながら練習し続け,今日まで頑張ってきました。心を一つにした踊りは,息が合って素晴らしい演技でした。
画像1
画像2
画像3

踊る昼休み 〜4年生の教室〜

 台風は通り過ぎましたが朝から小雨模様で,運動場が使えません。4年生の教室をのぞいてみると,『踊る昼休み』。よさこいソーランのメロディに乗って,軽やかに踊っていました。祭を楽しむ民衆の気持ちになれていました。本番が楽しみです。
画像1画像2

研究授業【国語科】

4年生は,国語科の研究授業でTTの高先生といっしょに学習しています。
『調べたことを報告する文章を書こう』と題して『報告文』を書く学習です。
いつでも全力で瞳を輝かせながら学習する4年生です。





画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp