京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up69
昨日:67
総数:487243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

朝の読書タイム 〜今日は4年生の様子です〜

 毎週月曜日の朝の学習の時間は,静かな音楽が流れる読書タイムです。今回は4年生の様子を撮影しました。
画像1画像2

エコについて考えよう 〜4年生親子懇親会〜

画像1
 夏休みに取り組んだエコ生活の発表会を,保護者も招いて聞いていただきました。小さな頃から感覚としてしっかり身につけておくことは,とても大切なことですね。

みさきの家宿泊学習説明会 〜4年生〜

 10月15日〜17日に2泊3日で,三重県志摩市にある「京都市野外教育センター『奥志摩みさきの家』」へ4年生がでかけます。
 子ども達と教員はとても楽しみにして活動を練っています。保護者の皆さんに計画を説明して,活動準備への協力をあおぐため説明会を実施しました。
 お忙しい中,たくさんの保護者の方におこしいただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ツルレイシ(ゴーヤ)の実の内部

 ツルレイシ(ゴーヤ)の実の内部に種ができました。鮮やかな色です。
 食材としてのゴーヤは,もっと若いうちに摘んでしまうので,大人でも知らない人がいるかもしれませんね。4年生が育てて観察しています。
画像1
画像2
画像3

TTの読み聞かせ 〜今回は4年生〜

 TTの教員が各教室を回って読み聞かせをしています。今回は4年生でした。次は,私の教室だったらいいのにな…。
画像1画像2

猛暑に負けずに 〜4年生のゴーヤ〜

 水遣り・雑草抜き・誘引・肥料やりの成果が出ています。4年生は,世話をしつつ観察も欠かしていません。
画像1
画像2
画像3

給食は,残飯ゼロを目指しています。

画像1
画像2
 毎日の給食は,本当に楽しみの一つです。

 4年生になって,「残飯ゼロを目指そう!」ということを目標に給食調理員さんの努力や自分たちの健康を考えて食べられるよう給食時間を過ごしています。

 夏休み明け,一回り大きく成長した4年生の子ども達^^。今日も,完食しています。

 また,明日の給食も楽しみです。

 

  

算数の学習をがんばっています!

画像1画像2
 夏休みも終わり,今日から新しい週が始まりました。今週の目標は,「生活リズムをとりもどそう」です。早ね・早起き・朝ごはんの生活リズムが整えられる一週間にできるといいですね。

 さあ,算数では,「四角形のしきつめ」の学習をしました。すきまなく平行四辺形や台形を並べるためにどのようにしたらよいのか話し合って学習を進めました。

大きく育ったね!

画像1
画像2
画像3
 今日も,ツルレイシの観察をしました。夏休みに,みんなで一生懸命に大切に育てて,水やりや雑草抜きをしてきました。
 みんなで大事に育てたので,大きくて豊かな実もなりました。

 まだまだ残暑の暑さが続きますが,たくさんの日の光を受けてこの時期もどんどん育ってほしいです。
 
 みんなの手のひらほどの実がなっていました。よく見て観察ノートも書きました。

ツルレイシの観察

画像1画像2画像3
夏休みが明け、早速ツルレイシの観察を行ないました。
夏休み前は花が1つ、2つ見つかる程度だったツルレイシも、夏休み中に実をつけ、葉も青々と生い茂りました。

子どもたちは大きくなったツルレイシをみつめ、「実がたくさん出来てる〜!」「早く食べたい!」と、とても嬉しそうに観察していました。

今年は残暑が厳しく、まだまだ夏真っ盛りといった気温が続いていますが、秋にはたくさんの種ができることを期待し、観察を続けていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp