京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up74
昨日:74
総数:488851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

学習発表会 リハーサル 4年生

画像1
4年生は「X星人がやってきた」です。増え続けるごみを目当てに,黒のX星人が地球にやってきました。このままでは地球はめちゃくちゃになってしまいます。子ども達はX星人をやっつける作戦を考えましたが,はたしてこの作戦は成功するのでしょうか。

みさきの家〜3日目〜

画像1画像2
いよいよ最終日です。
昨日は早朝から声が聞こえていましたが,さすがに疲れたのか
起床時間を過ぎてもなかなか起きてきませんでした。

退所式が終わり,マリンランドへ出発です!

ペンギンを触らせてもらったり,魚にエサやりをしたり,
普段なかなかできないことを体験しました。
その他にもたくさん海の生き物を見ました。
中でも,ドクターフィッシュコーナーが人気でした。

3日間,家族と離れて友達と協力しながら,また,5年生に
助けてもらいながら様々な経験ができました。
楽しい活動とともに,学ぶことも多かったと思います。
ぜひ,今後の生活にも生かしていきましょう!

みさきの家〜2日目〜

画像1
画像2
画像3
2日目です。
朝は6時起床なのですが,4時くらいから声が聞こえていました!!
早く活動がしたくてたまらないのでしょうか?

午前中は宮崎浜で磯観察です。
11月の海で寒いかと思いましたが,天気もよく,中に入って
泳ぐ姿も見られました。(観察というより…海水浴??)

午後はフリータイムでグループにわかれて遊びました。
そして,宮崎浜で拾った石に思い出の絵をかきました。

夕食には,5年生の手作りカレーを食べました。
一生懸命作ってくれたカレーはとてもおいしかったです。

夜はいよいよきもだめしです。
校長先生のこわーい話でギブアップしてしまう子もいましたが,
暗い山道できもだめしをしました。
ゴールした後は,先生たちをおどかそうと,今度は子どもたちが
おばけになって待ち受けていました。
4・5年生全員がライトで顔を照らす様子はこわかったですよ!


みさきの家〜1日目〜

画像1画像2画像3
待ちに待ったみさきの家が始まりました!

賢島からは船に乗り,すれ違う人を見かけては手をふっていました。
風がとても気持ちよかったです。

入所式・オリエンテーションの後は浦山ラリーです。
途中で迷うグループもいましたが,無事に全員ゴール☆

夕食の後はキャンプファイヤーです。
レクリエーション係を中心に,歌を歌ったりゲームをしたり,
とても盛り上がりました。

常に元気いっぱいの4年生でした。

学習発表会の練習が始まりました!

画像1
今週から学習発表会の練習が始まりました。

台本を見て「どの役になろうかな?」と悩む姿が…。
譲り合いながらも各自の役が決まり,セリフの練習に入りました。

『大きな声・ゆっくり・間をあける』を最初の目標として,4年生一丸となって
素晴らしい劇になるよう頑張っていきましょう!

理科室を調べよう

画像1画像2
4年生になると,理科室を使う機会が増えてきます。
そこで,理科室にはどんな物があるのか,また,それを何に使うのか,各自で
予想をたて実際に調べてみました。

普段目にすることのない物も多く,みんな興味しんしんで見ていました。

これからの学習で安全に使うためにも知ることは必要なことですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp