京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:66
総数:490582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

植物の根を観察しよう

画像1画像2画像3
理科の学習では、中庭に生えている植物の根を観察しました。
好きな植物を選んでスコップで丁寧に根を掘り出したあと、水につけて土を落としました。
そして、きれいになった根の様子をよく見ながら、根の長さや太さについてわかったことをカードにどんどん書き込んでいきました。
普段は地中にあってあまり目にすることのない根の様子に興味津々の子どもたちでした。

3年生 総合「わたしたちのふるさと 八大神社」

画像1画像2
 八大神社のお祭りについて調べている3年生。ゲストティーチャーの塩田さんをお招きしてお祭りにかかわることをたくさん教えてもらいました。お祭りは何のためにあるのか、お祭りに使う道具はどのようなものがあるのかなど、3年生が思った「?」をどんどん質問していました。

3年生 水泳運動

画像1
画像2
 「わー!!」と楽しそうに水泳運動を楽しんでいる3年生。元気よく水の中へ入っていきました。安全に気をつけながら、楽しみつつ学習を進めてほしいです。

3年生 ひまわりとホウセンカの様子です

画像1画像2
 理科の学習でひまわりとホウセンカを種から育てています。すくすくと育ってきています。子葉や葉の様子を観察しています。花が咲くのが楽しみです!

3年生 体育科「エンドボール」

画像1画像2
 3年生は、体育科で「エンドボール」をしています。2年生のときに「パスゲーム」を経験しており、同じ系列の学習となります。「パスパス!!」「シュート〜〜!」と生き生きと学習していました。

3年生 国語科「こまを楽しむ」

画像1画像2
 職員室にいると、何やら真上のアクティブスペースで楽しそうな声とドンドン・・・と活動する音が聞こえてきました。覗いてみると、さまざまなこまを回して遊んでいました!国語科で学習していることを実際に体験してみると、より実感を伴った深い学びにつながりますね。

授業参観の様子(3年生)

画像1
画像2
3年生の様子です。
算数科の「わり算」をしました。わり算の意味や、それぞれの数字が何を表しているかなどを確認しながら学習を進めました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp