京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:75
総数:488472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

たくさんの本に親しんでいます〜さざんか読書週間〜

 さざんか読書週間中の3年生は、しっかり読書に親しんでいます。しずかな空間で本と向き合う時間。いい本にたくさん出合えるといいね。

 読書ノートの記入もがんばっています。
画像1画像2

総合的な学習の時間「第二回ゴミ拾い大作戦」

 29日(水)はお天気にも恵まれ、無事に「ゴミ拾い大作戦」を実行することができました。今回は、谷田さんの他に、まち美化事務所の方々、そしてたくさんの保護者の方にも参加していただき、一緒に活動できたことで、前回にも増して張り切り、そして楽しんで活動していたように思います。また、いろいろな人たちに活動が広まったという実感がもて、ますます「一乗寺応援団」としての達成感を感じた子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

What do you want?

外国語「This is for you」の学習で、色や形のカードを使ってカードづくりをしました。お店屋さんは「What do you want?」お客さんは「Red heart,please!」など英語で会話しながらほしいカードをもらっていきました。校長先生との会話も楽しかったね。
 できたカードをおうちの人に渡せたかな。とてもすてきなカードができました。
画像1画像2画像3

学習発表会

 16日の学習発表会では、劇を通して、これまで学んできた八大神社のお祭りのことや町のゴミ拾いのことを伝えることができました。これまでにゲストティーチャーとして学習に協力してくださった塩田さんや谷田さん、さらに一緒にゴミ拾いをしてくださった地域のお店の人も何人も来てくださって、これまでの学びや考えたことを伝えることができ、大成功でした。

 学習発表会で提案した「第二回ゴミ拾い大作戦」ですが、29日(水)に決定します。子どもたち・お店の人に加え、保護者の方、京都市まち美化事務所の方にも一緒に参加してもらいます。この取り組みがどんどん広がって、さらにすてきな一乗寺になりますように。
画像1
画像2
画像3

体育科「ハンドベースボール」

ベースボール型球技に初めて挑戦しました。
最初はルールに戸惑う様子も見られました。回数を重ねるごとに「攻め方」では、打ち方や走り方、相手を視線でたます「守り方」では、相手によって守る位置を変える、とにかく3るいを守るなどの工夫が見られ、アドバイスし合いながらいい雰囲気でできました。
画像1
画像2

図画工作科「小さな自分のお気に入り」

「小さな自分」に生まれ変わって、どこにいると面白いか考えながら場所を探しました。「小さな自分」の視点で見付けた場所やそこにあるものを生かして、お気に入りの場所に作り替える様子もみられました。
画像1
画像2

もうすぐ学習発表会

画像1画像2
今週の木曜日は、3年生の学習発表会です。これまで3年生は「八大神社調査隊」「一乗寺応援団」として地域の人に教わったり支えてもらったりしながら活動をしてきました。まだまだ総合的な学習の時間は続きますが、学びの中間発表会として学んだことを、劇を通して伝えます。たくさんの保護者の方の参観をお待ちしています。

1年生に本の読み聞かせをしました

画像1画像2
 先週、1年生に本の読み聞かせに行きました。国語「はんで意見をまとめよう」の学習で1年生に読んであげたい本を話し合って決めました。
 読んだ後に、感想を聞いている姿に、いつもとは少し違うやさしさと頼もしさを感じました。一生懸命聞いてくれた1年生のみなさん、ありがとう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp