京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:375
総数:487691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

社会見学で消防署に行ってきました!

社会の授業で『安全なくらしを守る』ために働いている人について勉強を進めています。そして、実際私たちのくらしを守ってくれている消防署の方にお話を聞きました。実際に防護服を着させて頂きましたが重かったです。また、消防車の運転席にも乗らせて頂きました。車とは違い目線が高かったり、いろいろなボタンがあって、新しい発見がたくさんありましたでした。とても貴重な経験をさせて頂きました。
画像1画像2

3年生 体育科「フォークダンス」

画像1
画像2
画像3
3年生はフォークダンスを踊りました。
今回踊った曲は「タタロチカ」「マイムマイム」「グスタフスコール」です。

音楽に合わせて弾んだり、手をたたいたり、スキップをしたりして
とても楽しく踊ることができました。
友だちと顔を見合わせ、にっこりとしてタイミングを合わせる姿が見られました。
ダンスをすると心も体もあたたかくなります。
言葉がなくても通じ合うのがダンスのよいところです。

それぞれの音楽の生まれた国や、踊りの意味なども知り
学習発表会に続いて国際理解を深めました。

ぜひおうちでも踊ってみてください。

ゆっくりペース走

画像1
体育の授業で『ゆっくりペース走』を行いました。4分間で自己ベストを更新するために、一生懸命頑張っていました。秋晴れの中、気持ちよく走ることが出来ました。

3年生は「オラ!」

3年生は、サンバのリズムでの表現運動に取り組んでいます。
「オラ!」はスペイン語で「こんにちは」の意味です。
掛け声とともに元気に踊っている様子でした。
体型移動もばっちり!!!
画像1
画像2

ハンドベースボール

3年生は体育でハンドベースボールに取り組んでいます。
ルールがちょっぴり難しいですが、話し合いながらルールを確認したり、
かえたりしながら取り組んでいます。
試合前と試合後のあいさつもきもちよいです。
画像1
画像2
画像3

校長先生による授業でした!!!

画像1
画像2
今日の図工は”特別授業”として校長先生が授業を行いました。
なかなかできない体験に子どもたちも興味津々。
校長先生のお話に
「おもしろーい!!!」
と子どもたちから声が上がっていました。

学習は、お話の絵で取り組む本の紹介でした。
さて、どんなお話だったか、またおうちでも子どもたちに聞いてみてくださいね。

非行防止教室を行いました

画像1
下鴨警察署のスクールサポーターの方に来て頂き,「非行防止教室」を行いました。
いじめやSNSの使い方についてお話をして頂きました。

特に,“自分がされていやなことはしない”というご指導は,自分自身の行動を振り返るいいきっかけになったと思います。

すべての人たちが大事にされ、
みんなが楽しく過ごせるような学校にしていきたいです。

これからも関係機関と連携をとりながら、子どもたちを見守っていきたいと思います。

一乗寺商店街を探索しよう!

総合的な学習の時間で一乗寺商店街を探索しに行きました。雨予報でしたが,お天気に恵まれ夏の暑さが厳しく感じるほどでした。子どもたちは楽しみながら,地図を完成させていました。一乗寺商店街は道も細く,車もたくさん通るのでとても心配でしたが,保護者の方が見守って下さったおかげで,無事に終えることが出来ました。見守りボランティアにご協力して下さった保護者の方々,本当にありがとうございました。
画像1画像2

スーパーなかむらさんに行ってきました!

社会見学で「スーパーなかむら」さんにお邪魔しました。
お店の中にも入らせて頂きました。
そして,実際に働いている方にインタビューさせて頂き,色々なお話を伺いました。
よく行っているスーパーの裏側を知った子どもたちは,目をキラキラさせていました。
貴重な経験をさせて頂きました。
御協力いただき、ありがとうございました。
画像1画像2

3年 用具遊び

 3年生は,体育の学習で「フレアースポーツ」という運動に取り組んでいます。フープ・ボール・棒・一輪車・竹馬などの用具を使って,いろいろな運動をしました。回を重ねるごとに,いろいろな運動を工夫する子がでてきて,とても楽しく足り組むことができました。「先生,中間休みもやっていいですか?」「一輪車にちょっと乗れるようになった!」とうれしそうに報告してくれる子もいて,楽しくいろいろな運動に取り組むことができました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

令和5年度新入学一年

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp