京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/26
本日:count up15
昨日:23
総数:493103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

【3年生】ホームページ参観

授業参観で行う予定であった道徳,「がんばれ友ちゃん」の学習をしました。

なかなか逆上がりができない友ちゃん。
がんばっているけれど,もうやめたい・・・。
そんな友ちゃんがどうして頑張り続けることができたのでしょうか。
子どもたちも自分ごととして考えることができました。

「あきらめない気持ち」
「絶対できるという気持ち」
それぞれ必要であると子どもたちは考えていました。

画像1
画像2

ポートボール(3年生)

3年生最後の体育の学習はポートボールです。
友達とパスをつなげて,ポートボール台に乗ったゴールマンにパスをつないで点を入れていきます。

これまでのパスゲームやエンドボールで学習してきたパスの技を使ってパスをつなげています。
どんどん上手になっていって,楽しく点数を入れることができるようになってきました。


画像1
画像2

3年生 雪の世界

朝から雪がたくさん降っていました。
体育の予定でしたが,残念ながらできないので,寒さ対策をしながら雪遊びをしました。

たくさんの雪を丸めて雪だるまを作ったり,
雪の中を一生懸命走ったり,
それぞれに楽しんで活動することができました。

なかなか学校でたくさんの雪を使って遊ぶことがないので,
子どもたちもとても楽しんでいました。

寒かったけれど,心はぽかぽかの子どもたちでした。


画像1
画像2
画像3

3年生 たから島のぼうけん

国語科「たから島のぼうけん」では,教科書に載っているたから島を見て想像をふくらませ,作家になって物語を書きました。

どんな事件が起こるのか,またそれをどのように解決していくのかを考えていきました。
「トラに追いかけられたら・・・」
「宝箱の中身は何にしようかな。」
「どうやって宝の地図を見つけようかな」
とそれぞれに楽しく考えていきました。

今日は出来上がった物語を交流しました。
自分とはちがう物語にそれぞれ楽しんで読んでいました。





画像1
画像2

3年生 算数ラボ


算数科の今日のめあては「よく観察してオリンピックの形をつくろう。」でした。
オリンピックのマークを見て気づいたことを出し合い,ペアで協力してつくりました。

色紙にコンパスを使って上手に円をかいていきました。
「重なるとこはどこかな」「どうやって切ったらいいかな」と相談しながら楽しんでつくることができました。


画像1
画像2

3年生 クリスタルアニマル

図画工作「クリスタルアニマル」の学習では,ペットボトルなどの廃材を利用してかわいい作品を作っています。

色ぬりなど頑張って取り組んでいました。
作っているうちにいろいろな動物に見えてくるそうです。

最後には中から光を入れて素敵に仕上げていきます。


画像1
画像2

3年生 電気を通すものはなんだろう

理科「電気の通り道」の学習でいろいろなものを使って電気を通すものは何なのか実験しました。

鉄・銅・アルミニウム・プラスチック・木・・・
いろいろなものを導線につけて電気が通るのかを調べました。

結果を見てみると,一目瞭然。
金属などは電気を通すことを楽しく学習することができました。


画像1
画像2

3年生 楽しい音楽の時間

今日は久しぶりに本校の音楽専科の坂井先生に来ていただき,リコーダーの吹き方を教えてもらいました。

久しぶりの坂井先生を子どもたちは楽しみにしていました。
姿勢やリコーダーの持ち方をほめてもらい,楽しい曲をたくさん吹きました。
「レ」と「ド」の音だけだけれど,坂井先生のピアノと合わせると,豪華な曲に大変身!
子どもたちもびっくりしていました。
楽しい音楽の時間になりました。


画像1
画像2

3年生 あかりはどうやったらつくのかな

理科「電気の通り道」では,乾電池と豆電球,ソケットを使って電球の明かりがどうやったらつくのかを考えました。

予想の段階では,いろいろな考えが出ていました。
乾電池の両端につながないといけない,どちらかにつないだらつくだろう。
3つの予想が出てきましたが,どの予想もあり得るかも・・・と考えていました。

その後,実際に明かりをつけていきました。
つけた後もたくさんのことに気づいていきました。
「導線はねじれていてもあかりはつく」「導線の端っこでなくても銀色のところならあかりはつく」「導線を反対にしてもあかりはつく」
身近にある電気に注目して不思議に気がつくことができました。

画像1
画像2
画像3

3年生 京都市の様子を調べよう

社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」で,明治・大正・昭和・令和の京都市の地図の様子を見くらべてみました。

今日は公共施設の数に注目して調べました。
「京都市役所が大正と明治にはない」「明治には図書館がひとつしかなかったんだな」とグループでさまざまなことに気づいていきました。

大きく変わってきた京都市の様子にいつも子どもたちは驚いています。


画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

令和4年度入学1年生

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp