京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:421
総数:488123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

校区探検(3年)

画像1
画像2
画像3
2018年5月8日

 社会で「学校の周りの様子」を学習しています。今回は三回目の校区探検で,南西に行きました。事後の学習では,毎回コースにぴったりな名前を書きます。南西コースはマンションが多かったり,疏水原水があったりするので,「マンションいっぱいコース」や「疎水コース」などという名前をつけている子が多かったです。

大文字登山2(3年)

画像1
画像2
画像3
2018年5月16日
 
 頂上では,綺麗な眺めを楽しみながらお弁当を食べました。朝早くからのご準備ありがとうございました。
 お弁当を食べた後は,京都市がどのように広がっているかを勉強しました。学校の位置を眺め「こんなに歩いてきたんだ。」や「2年生の時に行った御所はあそこにあるんだ。」などと発言していました。今後の社会の学習で活かしていきます。

大文字登山1(3年)

画像1
画像2
画像3
2018年5月16日
 
 学校で出発式をして大文字山に登りました。友だち同士で励まし合い元気よく上る姿にたくましさを感じました。

切って かき出して くっつけて(3年)

画像1
画像2
画像3
 2018年5月9日
 
 図工で「切って かき出して くっつけて」の学習をしました。初めて触る土粘土に感動した様子でした。糸で切ったり,かきだし棒でかきだしたりして作品を作りました。

外国語活動(3年)

画像1
画像2
 2018年5月7日
 
 本日は初めての外国語活動でジェッサ先生と学習しました。ジェッサ先生の自己紹介は全て英語だったのですが,パワーポイントやジェッサ先生のジェスチャー等で理解していました。ジェッサ先生の質問も意欲的に答えており,終わった後も「次の外国語が楽しみ」と言っている児童がたくさんいました。

校区探検(3年)

画像1
画像2
画像3
4月27日(金)

 社会の「わたしたちのまちみんなのまち」という単元で校区探検に行きました。校区の南東を歩き,道路の道の幅や交通量,建物の様子などに注目しながら校区を探検しました。

しぜんのかんさつをしよう

4月18日(水)

 理科の学習で,学校にいる生きものの観察をしました。虫めがねを使って,細かい様子を観察したり,カメラを使って,春の生きものの様子を記録したりしました。虫めがねを使いながら,ダンゴムシやタンポポの普段では気づかないことを発見することができました。
画像1
画像2

参観日

4月20日(金)

 3年生になって,はじめての参観日がありました。
 子どもたちは,この日のために森の動物が開いたら楽しいお店を考え,看板を作りました。様々な動物の特徴を生かしたお店があって,とてもすてきな発表会となりました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp